奈良県在住の昔ゴルフ友達、今飲み友達のおじさんとふたりでドライブに出かけました。
今日のドライブコース名は「穴場166号線」です。
「奈良で超人気のだんごやがあるねん、行ってみる?」
私「行こ行こ!教えて!」
別にだんごに興味なかったけど彼のお薦めに外れは無いので即答しました。
なんと明治11年 「だんご庄」
店内に入るときな粉の匂いが充満しています。
ベテランな感じのおばさんたちが手際よくできたてのだんごにきな粉をまぶしています。
運良く駐車場に車を停めることができましたが
店内は何組もお客さんが並んでいます。
まずはひと品目お土産ゲット。
さらに車を進めると気になるブロンズ像がありました。
ニホンオオカミ像です。
読むと
明治までかなりの数のニホンオオカミが生息していましたが
ここ東吉野で捕えられた日本最後のニホンオオカミの雄志だそうです。
反対側の川ではテントを張って川遊びをしたり鮎釣りの姿が見えました。
吉野川では大勢の方が川遊びをしていましたがここは超穴場です。
プライベートリバーのようです。
川を見ながら先ほどのだんごをいただきます。
たっぷり付いたきな粉のだんご
柔らかくてちょうど良い甘さ
おっさん二人の絵にならないツーショットですが、とっても美味しかっただんごです。
さあこれから紀伊半島ど真ん中を東に向かってワインディングロードのドライブです。
自然の豊かさを感じました。
円広志がメダカ好きで
メダカのことを語ると熱かったです。
絶滅危惧種だったんですよね。
我が国にはありますよね。
まさかその中に
メダカが含まれるとは思いませんでした。
自然豊かないい場所ですよね。
今度はいつ行けるかなぁ…
ライダーも多いところです。
ドライブ好きにはいいところですね。
奈良の地形は関東ではどこになるんだろう?
って時々思います。
なかなか利用する機会がな道でうよね。
神戸からだんごではちょっと遠いですよね。
川遊びもいいですが水難事故を考えると
二の足を踏みますよね。
ニホンオオカミが・・・ちょっと意外なようで、納得もできますね。(^_^ゞ
我が家からほど近い場所です(^^)
よく利用する国道ですが
甘いものが苦手な私は
このお店の存在を知りませんでした。
お団子だけで行くには、
ちょっと遠すぎるぅ~~
それにしても、男性ふたりででも
お団子屋さんに行かれるのですね^^
お店の佇まいもいいですね。
あぁ、この川
子どもの頃を思い出させる風景です。
団子はあまり見ないです。
美味しそうです
有名店だと聞くと食べたくなります。