湯布院を発つ前に目に焼き付けておこうと駅前までの一本道をぶらぶらしました。
遠いところだと二度訪れることはそうないので
「湯布院へ行ってきたよ!」の記憶が薄れないようにカメラにも収めたのです。
シンプルでなかなか渋い駅です。
礼拝堂をイメージした黒塗りで
町とJRで2億円を折半したそうです。
上手い具合に列車が入ってくれたら良かったのですが
時刻表を見て訪れたわけでもないので静かなプラットフォームでした。
ホーム内には足湯も設置してて女性専用の足湯もあるとか・・・
駅を背に向けた湯布院の駅前です。
正面が由布岳なんでしょうね。
昔の湯布院を知ってる方はこんな風景じゃなかったんでしょうね。
電柱も地中です。
テントにBの文字があるお店
B-speak と書いていました。 湯布院で一番お客さんが多い店でした、 キット・・・。
オープンと同時に並んでいたので買わなかったけれどチョコ? 洋菓子店?
湯の坪横丁 土産物店が軒を連ねます。 右の店はドクターフィッシュ。足の角質を食べる魚なんですよね。
大分は蜂蜜でも有名なんですね。
国産の蜂蜜の文字につられて店内へ。
小さい瓶でも蜂蜜って結構高いんですね、知らなかったです。
朝食のパンにつける用として購入。
今はネーブルオレンジからいただいています。
ここのお土産屋さんのトイプードル君
ずっと2足歩行なんです。 しぐさが実に可愛い
レオと目が合い ずっとこの格好。 店主もご満悦。
目が合ってるんだけど 真っ黒で 目がわからないですよね
ほんの数キロの散歩だったんだけれど
途中腰が砕けてへたり込んでしまいました。
(まったく情けない)
ちょっと休憩してこの後
阿蘇 -ミルクロード-熊本城-福岡と向かう予定であります