なんだかよく眠れず、ずっと夢を見ているようなおきているような。
朝も少し早く動き出して寮の周りの清掃など。
最近、ある選手から相談があって、どうすればアメリカの名門大学に入って強い選手と泳ぎながら勉学ができるのかと。
私もこの数年、娘の将来のこともあるのでいろいろと調べていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3b/d3cdd2d6c5a70bc76d073b4f65dc8e5d.jpg)
アメリカはスポーツが文化として根付いている国。
世界大学ランキングの上位にあるスタンフォード大学(世界4位)やUCバークレー(同8位)UCLA(同12位)といった名門大学から競泳を含め多くのオリンピアン、メダリストが輩出されています。(※東京大学は同23位)
全米で1200を超える大学、カレッジが23種目のスポーツでNCAAという組織を通じて活動しています。
それぞれの大学が大なり小なりのプログラムを提供していて、うまく大学のニーズと合えば奨学金を得て教育を受け、一流のトレーニングを専属のコーチのもと受けることができます。
今、その仕組みについて現地のコーチたちの協力も得ながら日本の中学生、高校生にも分かり易く紹介して行きたいと思っています。
トップレベルで水泳を続けながら、アメリカの名門大学で学ぶ。
そんな夢を持つ選手が、夢を叶えるためのサポートをして行きます。