![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
今日も微妙に曇っています
昨日はまたピルグリミッジ・ビレッジに泊まり
今日はダナンに移動しました
写真は霧のハイヴァン峠
今日は残念ながら景色は見られなかったのですが
霧に煙るハイヴァン峠のフランス時代の砦
周りに咲き乱れる小さな花
これはこれで絵になりますね
ところでダナンの中心部から10kmくらい北に行ったところに
Hoa Khanh という町があります
ここのCho Hoa Khanh (ホアカン市場)のすぐそばに
絶品のミークアンを食べさせる店がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/0b/5f42453dcc25741820c564a6cef85c6c.jpg)
ミークアンファンの方はもうお気づきでしょう
ここのミークアンには揚げ春巻きがどん!と乗っているのです 8000d
この揚げ春巻きが最初はパリパリで食感が楽しく
だんだん汁に漬かると汁に油気が溶け出して美味しくなり
柔らかくなった揚げ春巻きの皮と具が絶妙にミークアンと合います
それだけでも変りミークアンなのにこんなのもあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/af/5f475a0d149d0f7f7b3c47b3f23de857.jpg)
なんと!煮たまご入り 9000d
ミークアンの汁の中で煮た卵がまた美味しい
卵を割るとその気味が汁と混ざって麺に絡む
この汁なし麺の濃いダシの塩気と煮たまごの味
それに薄めで幅広のミークアンの麺とが絶妙の味になります
もう今までのミークアンのイメージを覆すほどの絶品!
オーナーのおばちゃんにインタビューしてみると
乗せるものなんてなんでもいいんだよって
え~?!?!そうなの?!?!そうだったの?!?!
大切なのはダシそれだけ
なるほど。。。
おばちゃんこう続けました
鶏ダシが一番美味しいんだよ
ここではダナン・クアンナムの地鶏でダシを取っているそうです
ミークアンはクアンナム省の味
クアンナム省の味付けはダシと塩気
単純なんだよ
う~む。。。単純な物ほど美味しい
これは日本の刺身とも通じますよね
クアンナム省は鶏、塩が美味しい
そこにミークアンに適した米があり
このミークアンが生まれる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e8/90b19d6cc88a3f321a004caca4bcf704.jpg)
ぜひ一度お試しください