「ゆわさる別室 」の別室

日々BGMな音楽付き見聞録(現在たれぱんだとキイロイトリ暴走中)~sulphurous monkeys~

本日の効果音(7) バカヤロウは愛の言葉(1986)

2002-07-02 | 閑話休題・本日の効果音

バカヤロウは愛の言葉 (1986) ジャパニーズポップス 投稿日:2002/07/02 21:12

〔アーティスト名〕 パール兄弟
〔どんな時に聞きたい?〕 やる気を出したい時
〔ここは良かった!〕 パール兄弟「未来はパール」(ポリドール、H33P-20086)
〔ここはいまいち・・〕
(……なっ、なぜカラオケには、「君にマニョマニョ」しかパール兄弟の歌が入っていないのかっ??)
 ※そしてこれもCDレンタル店処分「大特価1000円」の札がついている。そこで買ったらしい(定価は…3,300円!←当時のLPの価値と相場なのかもしれない)

〔このCDの価値は?〕 1000円~3000円
ジャケット☆☆☆ 歌詞☆☆☆ メロディー☆☆☆ プロモーションビデオ☆☆☆☆ 総合評価☆☆☆

〔コメント〕
 かっちょええ、と思います。初めて聴いたのは当時のFM番組「不思議の国の龍一」のゲストの時です。真っ昼間からラジオで轟いた「鉄カブトの女(※プロモがなんか凄かったような記憶が)」「バカヤロウ~」はあまりにも衝撃的でした。J-POPの先取りとしては15年も前ですが今でも聴くとテンション上がります。〔番組内ではさらにサエキさんたちが島倉千代子氏の名曲として「愛のさざ波」をリクエストしていた←(!)※このへんも既に平成を先取り〕。
 この頃のCDの「厚い」トラックの「ぶにぶに」したところにギターの「きしゃーん」て感じのメカメカしてるのも結構好きなんです(ローファイっぽいのが多いと逆に時々無性に聴きたくなったりして)。修行僧?バカボン鈴木氏、石松?窪田パルオ先生など若き日の大御所のコスプレ?姿に胸がどきどきするジャケット♪ 
 (LP(!)には無い、CDボーナストラック「江戸時代の恋人達」インスト、他1曲付き。「バカヤロウ~」「○~○娘」のインストも当時欲しかったものです。) 昨今「昭和の名曲カバー集」とか、よく話に聞くんですけど。これサウンドも含めて凌駕するカバーのできるツワモノがいたら凄いなと個人的に思う昭和の名曲のひとつ。 ※ところで鈴木氏は「バカボン」「バガボン」のどちらが正しいのでしょう?(Yahoo!だとどちらも出てくるんですけど…)

※追記(20120503)
2012年5月現在、JOYSOUNDにカラオケ入ってます!ついに今日歌ってきました!(^^)

コメント