「ゆわさる別室 」の別室

日々BGMな音楽付き見聞録(現在たれぱんだとキイロイトリ暴走中)~sulphurous monkeys~

本日の効果音(8) #1 DA WOMAN (2001)

2002-07-13 | 閑話休題・本日の効果音

#1 DA WOMAN (2001)  クラブ・ダンスミュージック 投稿日:2002/07/13 13:36

〔アーティスト名〕 TRICKY (guest: J.Frusciante, Flea drums: J.Klinghoffer)
〔どんな時に聞きたい?〕 やる気を出したい時
〔ここは良かった!〕
 TRICKY 「BLOWBACK」 (Hollywood Records./cutting edge(日本盤発売元エイベックス)CTCW-53009)(2001.6) ※ジャケット写真がAnton Corbijn(!!)
〔ここはいまいち・・〕
 この曲(M6)はレッチリの盤に入っているというわけではないようです。…M4「Girl」にはAnthonyも参加。ゲスト出演で大サービス。

〔このCDの価値は?〕 2000円~3000円
ジャケット☆☆☆☆ 歌詞☆☆ メロディー☆☆☆ 総合評価☆☆☆

〔コメント〕
 NTV系「世代密林」オープニングテーマに使用。え、れっちり?(てっちりに非ず)か何か?という第一印象は結構遠からず、TRICKYのアルバムへのRedHotChiliPeppersメンバーの客演であらしゃりました。
 原曲は2分39秒位でラップ・ボーカルとギターの絡み合う疾走感の高い非常にタイトなナンバー。歌詞が「She's so malicious and so delicious…」(付日本語訳:彼女は悪意たっぷりだけどとてもすてき…)というWONDERなWOMANの形容で始まるのですが、先日の朝日新聞夕刊(2002/07/02)掲載・丸山タケシ氏「TV構造改革」の番組評「善意の中に垣間見える悪意」の御題、案外この曲からの連想・謎掛け? 番組に登場する女性陣が時々強烈だったりするので、ある意味BGMが…? などと勘ぐってしまった善意の読者です(笑)。…音効選曲さんってこういう曲を持ってくるんですね、という勉強になります(←?)。
 ※なお出たばっかりのRHCP泣き節健在の「By the Way」(2002.7)、日本盤ボーナストラック(M17「TIME」)正解♪


(2005年3月追記)同番組は2004年4月からNTV月一回深夜枠「ジェネジャン!!」に復活、このテーマ曲も時々使われていました。この曲を聴くと、ついついペトロさんや宇梶さんや江守さんや築地のお父さんその他、強烈な面々の皆さん(おお、忘れちゃいけない、秋山さんも!^^)を思い出しますな。←※2005年3月終了に寄せて。おつかれさまでした。
コメント