〇年明けにキイロイトリと散歩に出かけたのは北九州市立美術館である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9d/56684b6504bd5a966f63f07cae39a56b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c3/427998612414567860ddc3d8895ca4c0.jpg)
見るからにインパクトがある建築(1974、磯崎新設計)なので有名だが、山の上にあるので無理せず、下のバス停からシャトルバスを利用:
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4e/c808f2e7242b21b7f130f7445c88c9fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/62/75b218d4e8797e1676f51cb9ad7dbfab.jpg)
ここは映画「図書館戦争」「デスノート」なんかのロケ地になったのでも知られている
ずっと工事中だったが昨年秋にリニューアルオープンしたということで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/3c/5dccaafb293b575c2333bec6977fc661.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5b/2c7b2918983bb5839d582c1eb4a12de9.jpg)
一応ターナー展に来たのだが、家で「直Cue!勝負」(チャンネルNECO 1/7 12:00~)第四回戦の安田さんゲスト道南地区を見てから出発したため、帰る頃にはだいぶ日暮れ頃となってしまった(><)。しかし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/81/4302fa2a593bbef4b7b2ece7aed41478.jpg)
カフェ・ミュゼでコーヒー休憩。一帯を見渡せる眺望が良いですよ。あっちが響灘(ひびきなだ)か。珈琲がおいしい
BGM:Nobody to Love / Sigma
(「香川照之の昆虫すごいぜ!in マレーシア(カマキリ先生マレーシアへ行く)」ETV 1/1 9:00~)
ラジオだと1月1日にはBSNでどんなもんヤ一発目(つよしくん)を聞き、FMでクロスオーバーイレブンが始まり、8日夜はRKBで光一くん回を聞く。という流れ。
一方テレビの方は「昆虫すごいぜ」31日に全回一挙放送(爆)の上、1日朝9時から堂々放送。ETVの強気の正月拡大スペシャル。おかげで夏休みのタガメ捜査一課長に続き、またもや実家の茶の間で家族と元旦から見ちゃった。
オラン・アスリのお父さんとの対決とか、「小さな巨人」番宣のぴったんこカンカンで香川さんが言ってたのは本当で、これはひょっとするとほんとに大泉さんの水曜どうでしょうのコスタリカ篇に対抗しているのかもしれない…テレビ局の垣根なぞ全然気にせずどしどし攻めるカマキリ先生。いまいち沈んでいる時に見ると、なんかだんだん勢いでなんとかなるような気分になってくる番組だ。
それにしても昆虫ゼリーというものがあるのも知った(虫が庭の石とか土とか木のあたりにいつもいる環境で育ったので、わざわざそういう人工餌で飼ったことはない)
カマキリのゆらゆらする動きはおもしろい。
今回も音効が可笑しい(B'z、中島みゆき、DEEN、他)Sigmaの曲は今後のリベンジを期待させる調子のED音楽として流れる。wktk。(20180109)