「ゆわさる別室 」の別室

日々BGMな音楽付き見聞録(現在たれぱんだとキイロイトリ暴走中)~sulphurous monkeys~

20191123つづき(NHK-FM)

2019-11-23 | live2002-2025

〇朝、買物の途中で猪野の方を回って、大神宮の紅葉を見てきた。
 明日雨らしいというので、写真を撮ってきたのである。

  
 11月は九州場所だからお相撲さんの幟が奉納で立っているのか。もう少し早い時期に来ないとシーズンが終わってるかも、とも思ったが、来てみると間に合ってよかった。

   
 彩りも鮮やかである。エリザベスも来てしまった。

 BGM:ココロがあったんだ / KinKi Kids
 (「今日は一日 KinKi Kids三昧」第二部 NHK-FM 11/23 19:20~)
 ゲスト織田哲郎氏。個人的にはH AlbumあたりとIやφあたりから徐々に、ここ10年が厳しい状況なので、悲しい記憶がフラッシュバックしてしまい辛い歌も少なくはない。今年に入ってからまた苦難の連続で、アップテンポなのに「まだ涙にならない悲しみが」の歌詞が、最初に聴いた時とは全然違って今聴くと激しく傷口にしみるようですらある。そんな状態で台所仕事をしながら聴いていて、KinKiも次第に30代(案外40~60代?)の社会人の応援歌的になっていく過程を知る。いや元々Kidsなのに普遍的な曲調で大人っぽかったと。(よくラジオでおじいちゃんみたい、とか言ってたなそういえば…)
 また第一部ではどんちゃんの「キャッチー工場」「あんなんだけど」なるキーワードをいただきました。結構聴いてしまって全然仕事が進まない(><)贅沢な休日ともいえる。長時間茶の間にいたので、テレビの画面は音声を消して、たまっていたHDDのダビングをしていたので、時々スケートの試合が流れていた。ラジオを聴きながらだとKinKiの歌で滑ってるように見える(んなわけない)選手の人々。結局2人の放置トークの追加新録がまたもやレアとなる。(20191123) 


コメント

20191123(NHK-FM受信中)

2019-11-23 | live2002-2025

〇昼前までに戻ってくるために、朝に産直市で野菜類の買い出しに行き、途中でミニ・ツーリング的に里山の紅葉を見てくる。今日はまだ晴天がもってるらしいので。
 今年は台風が遅くまで来たのに、急に寒暖の差が激しくなったせいか、結構色が赤い。
 キイロイトリ「ヤマノ ホウハ スコシ サムイ」
 とりあえず家に帰ってきたので、午後は家の中で作業する予定。

 
 今、昼にかしわ弁当をいただきながらラジオを聴いているたれぱんだとキイロイトリです。初期のやつは声変わり完全にしてない頃の声の音質の微妙さもいいのよ。
 BGM:たよりにしてまっせ(緊急コンサートLIVE音源)/ KinKi Kids
 (「今日は一日 KinKi Kids三昧」NHK-FM 11/23 12:15~)
 国営御用放送の威力を駆使してレア音源を出してくるらしい。
 所々FNN系列か!?と疑わしい程の民放度を発揮してくる構成内容。
 いい兄さんの日、というか、平成時代の終わりに失われた世代に向けて満を持して勤労感謝の日に贈る趣向か。
 NHKFMというと山下達郎監修のJB特集並みにマニアックな番組になるのかどうか様子見。
 この調子でずるずるいつものだらだらコメントが続くのも、らしくていい。
 KinKiが好きすぎてというより、「もしKinKi Kidsという存在を知らなかったらやらかさなかったかもしれないことを、知ってしまったためにやらかしてしまった人生」ということは、ある。
 前にここでそれについて書いているような気がする。今は照れるので言わない。
 全曲フラッシュって久しぶりでまた聴きたくなるのがミソ。(20191123 13:00)
コメント