〇引き続き海の中道海浜公園の、バラ園に至るまでのフラワーミュージアムのあちこちを散歩するキイロイトリたちです。ゴデチアがいっぱい集まっているところとか


BGM:Gnossienne 1 / ERIK SATIE
(名探偵ポワロ「五匹の子豚」(2003)BSP 5/24 21:00~)
帰ってきてテレビをつけたらやっていて久しぶりに映画らしい作品を見てしまった。重ねられる回想とグノシエンヌの旋律が悪夢を反復させる。この話のドラマは初めて見たのかな。原作とちょっと違うところはあるみたいだが、ひたひたとスリルが迫ってだんだん背筋が寒くなってきて「もしかしたら」と気づかせつつもミスリードがあちこち仕掛けられていて意外にもきっちりクライマックスまで持っていく舞台劇みたいな手法はさすが。英国ミステリードラマってこれだよなと。1時間半くらいで話の中に脳が集中していて意識が一瞬日常生活から脱せた。RACHAEL STIRLINGさんはルイス警部で見た人だ。という感じで、やはり英国のドラマや映画は「名前はよく憶えてないけどホームズかポワロかモースかルイスのどこかで絶対見たことある俳優の人」がいっぱい出てくる。米国映画より単純な美男美女でない「誰が犯人でもありえそうな」癖のある顔立ちの人が多いので覚えやすいのだろう、ということを改めて思い出した(20230524)