この辺りのシステムはこうである。
小学校の運動会は家族が総出で見に行くのである。(まだ、わずかな地域では、地区の運動会と合同になるので、これはお祭り騒ぎになる)
で、中学校のは、暇な方、学校の役員になった親以外は、みに行かない。
つまり、小学校が娘や息子の最後の(親にとって)運動会になるのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a5/66b269e0c4ea693632d89a40270af473.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ac/4e5673d562a6810c8be9188570277a08.jpg)
OH!行ってきましたよ~だ!娘の最後の運動会にね!
この時期、きのこだ!せっかくの休みは「きのこ」だろう?
「ねえ・・・きのこ行っていい?」
「あんた、何考えてんの?」「Yの最後の運動会だよ?」
ってなわけで、きのこは却下された。
ご近所の「お年寄りが招待されるのだ」
子供が、招待状を書くのだ!(学校の指導だが)
ちなみに娘の書いた方からは、実に丁寧・上品な返事が郵送されてきた。
「行けないが、頑張れ」とその80を過ぎた方の、達筆なハガキはすんばらしかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/21/d71347d90961f4c999e18d6563ab1c37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/58/403fedede6ce43c8ee5c0781758a6819.jpg)
地元の「国会議員」殿も招待され、きておった。
で、ラジオ体操なんか、一緒にやっていた。
まあ、安部に親分は決まったし、ちょうど、ホッとした、この頃なので、来られたんだろう・・・・
あんたの目の前の「子供たちのために、しっかり仕事しろよな~」
でもこの人「担当大臣の時に、諫早湾の水門締めた人だからな~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fc/24168e3b4105fdac55ce017ca170b15a.jpg)
わき道にそれてもーた。
僕ね、子供たちの「走る姿」好きなんだ!
いいね、早い子も遅い子も、必死に走って「すんばらしー」。
やがて、仕事も引退して、悠々自適な老後、散歩がてら、校庭を走る子供たちなど、フェンス越しにながめる・・・
「走る姿は美しいー」
って、通報されて、不審者が・・・・なんて、なるか?
やな時代だね!(また、それている)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8f/9214da9394bbfe49995b057f3789ffb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8d/553132a20db5c5c58756e75c5edf129c.jpg)
赤鉢巻君は、もうすぐ青鉢巻君を追い抜く。どちらも頑張れ!
そうだ、リレーは「バトン」が難しいのだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/46/26b21cbdc517b6de5dfe09d1eaca6773.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ce/bb45ad29aa7f61d37c72742ba47eb017.jpg)
なんやかや、午前中が終了。
午後1番、娘の所属する「金管バンド」で幕をあけた。
「ユーフォニューム」を吹いているのだ。
この晴れ姿を見ろ!が今回のミッションであった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/23/e673eb4270c4c1259f25cbe13ff61e39.jpg)
こんなところにも「太鼓叩き」がおった。
この「太鼓叩き」君、後ろの子はちょっとリズムが、1人だけ、トリップしていたな・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/09/af5d2c2992d55fd675c01d0ae7d37da6.jpg)
ユーフォニューム娘の近影。
が、ラッパの頭でお顔が隠れてしまった。
で、もう1枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5c/aaaa32b60b25b61b77e0ef901e26f3cb.jpg)
こんどはほぼ写ったのだ!ホッ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/77/d4492d894348d8d070f4be86a3bf947a.jpg)
ところで、娘は「リレーの選手」でもあった。
僕に似て、結構早いのだ。逃げ足が・・・・・・
2着でもらった、バトン。
コーナーを回る辺りで、追いつき、ついに先頭に立ったではないか!
あの「ディープインパクト」でさえ、3番だったのに!
そのまま、1番でバトンを渡し、ちょっとうれしかったね。
だーーーーーーーー親ばかだ!
これにて、運動会、終了する。
小学校の運動会は家族が総出で見に行くのである。(まだ、わずかな地域では、地区の運動会と合同になるので、これはお祭り騒ぎになる)
で、中学校のは、暇な方、学校の役員になった親以外は、みに行かない。
つまり、小学校が娘や息子の最後の(親にとって)運動会になるのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a5/66b269e0c4ea693632d89a40270af473.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ac/4e5673d562a6810c8be9188570277a08.jpg)
OH!行ってきましたよ~だ!娘の最後の運動会にね!
この時期、きのこだ!せっかくの休みは「きのこ」だろう?
「ねえ・・・きのこ行っていい?」
「あんた、何考えてんの?」「Yの最後の運動会だよ?」
ってなわけで、きのこは却下された。
ご近所の「お年寄りが招待されるのだ」
子供が、招待状を書くのだ!(学校の指導だが)
ちなみに娘の書いた方からは、実に丁寧・上品な返事が郵送されてきた。
「行けないが、頑張れ」とその80を過ぎた方の、達筆なハガキはすんばらしかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/21/d71347d90961f4c999e18d6563ab1c37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/58/403fedede6ce43c8ee5c0781758a6819.jpg)
地元の「国会議員」殿も招待され、きておった。
で、ラジオ体操なんか、一緒にやっていた。
まあ、安部に親分は決まったし、ちょうど、ホッとした、この頃なので、来られたんだろう・・・・
あんたの目の前の「子供たちのために、しっかり仕事しろよな~」
でもこの人「担当大臣の時に、諫早湾の水門締めた人だからな~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fc/24168e3b4105fdac55ce017ca170b15a.jpg)
わき道にそれてもーた。
僕ね、子供たちの「走る姿」好きなんだ!
いいね、早い子も遅い子も、必死に走って「すんばらしー」。
やがて、仕事も引退して、悠々自適な老後、散歩がてら、校庭を走る子供たちなど、フェンス越しにながめる・・・
「走る姿は美しいー」
って、通報されて、不審者が・・・・なんて、なるか?
やな時代だね!(また、それている)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8f/9214da9394bbfe49995b057f3789ffb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8d/553132a20db5c5c58756e75c5edf129c.jpg)
赤鉢巻君は、もうすぐ青鉢巻君を追い抜く。どちらも頑張れ!
そうだ、リレーは「バトン」が難しいのだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/46/26b21cbdc517b6de5dfe09d1eaca6773.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ce/bb45ad29aa7f61d37c72742ba47eb017.jpg)
なんやかや、午前中が終了。
午後1番、娘の所属する「金管バンド」で幕をあけた。
「ユーフォニューム」を吹いているのだ。
この晴れ姿を見ろ!が今回のミッションであった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/23/e673eb4270c4c1259f25cbe13ff61e39.jpg)
こんなところにも「太鼓叩き」がおった。
この「太鼓叩き」君、後ろの子はちょっとリズムが、1人だけ、トリップしていたな・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/09/af5d2c2992d55fd675c01d0ae7d37da6.jpg)
ユーフォニューム娘の近影。
が、ラッパの頭でお顔が隠れてしまった。
で、もう1枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5c/aaaa32b60b25b61b77e0ef901e26f3cb.jpg)
こんどはほぼ写ったのだ!ホッ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/77/d4492d894348d8d070f4be86a3bf947a.jpg)
ところで、娘は「リレーの選手」でもあった。
僕に似て、結構早いのだ。逃げ足が・・・・・・
2着でもらった、バトン。
コーナーを回る辺りで、追いつき、ついに先頭に立ったではないか!
あの「ディープインパクト」でさえ、3番だったのに!
そのまま、1番でバトンを渡し、ちょっとうれしかったね。
だーーーーーーーー親ばかだ!
これにて、運動会、終了する。