![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/24/db78c135f08de968868b78805f6181f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c3/868d8f0757e6785ee7cdd8ca0020d234.jpg)
ハタケに「七夕の短冊」しかも「銀色」、それが、200枚ほど吊り下げられている。想像しただけで、うざい!
しかしな~、これのお陰で、僕の畑「アブラムシ」がひじょーに少ないのである。
この時期・これをね、片付けます。
なんか、スッキリしたな~。いい眺めだな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2e/a1fce6b116103bdfbb3532dfe4fe77f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/96/2f7bfcc7a766df75b1a94366d4dbe358.jpg)
スクッと立っていた「ターサイ」が葉を広げ始めた。これから地面に這いつくばるようになって、収穫期を迎えます。青物の少ない、冬、貴重な青物野菜です。
「コンテナ」の大根も、大きくなって来ました。
畑でないので、ちょっと小ぶり。
もう食べられます。これ食べてるうちに、畑の大根が収穫期を迎えます。
採り立ての「大根おろし」たまりません!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2a/02b8ae95abec9a6e873cee97073f73ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b0/ae893f71f23f4ec896eb0ba2d0e3a3b8.jpg)
「タカノツメ」を収穫したのだ。
鮮やかな赤だが、見た目のように、辛い!
僕の、優れものの「干し籠」で乾燥させるのだ!
漬物・たけのこのアク取り、などなどに、使用します。
こいつね、こぼれた種から生えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ae/257ae148583ab5a42fa8d38e81222f39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/58/8822e4722ce2bf799e0170bcf8a17b5e.jpg)
柿は今年は不作と、新聞で報道された、群馬県である。
しかし、僕の「柿」は何故か「豊作」だ。
隣のお家まで、飛び出して、ちょっと迷惑なので、その部分だけ、枝を切って、早めの収穫をしたのだ。
まだ、一杯木には生ってるるで。
おまちかね、ユズが黄色くなってきた。
初収穫。
大好きです、ユズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ca/b05ea2a7ec332505ed83ce515930f331.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/9d/2aab0e77be3d1def6ee4a57170c2d090.jpg)
ムカゴ(球芽)・自然薯の種みたいなもんか?
塩茹でて、ビール!
イチジクはまだ、ぼちぼちと、収穫されている。
霜が下りるまでOKです。お世話になった。皆に喜ばれた。えらい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e4/899748afedb9edda36fc5ebdad0ed6b5.jpg)
春採りキャベツの、苗を仕立てるの図。
本葉が出てきて、とりあえず2本立にしました。
来週1本にして、8から10センチほどに成長したら、畑に移植です。
発芽はうれしい!
見ているだけで、たのしいい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/be/919b0dc3b903279046b684ee180f97ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e4/fd3d937355b372c77f5ed476594b3fc7.jpg)
長年愛用の「長靴」に穴が開いてしまった!
いいやつだった。
きのこ・山菜用のやつ、今度おろすのだ。
来年・山菜用はおニューにするのだ。
まあ・・・載せなくてもよかったが、山椒の木で頑張っていた「アゲハの幼虫」君。
程なく・さなぎになるね。かわいそうなので、そのままにしておきました。
写真・ダッフィーさんごめんなさい!それとLADYさんにも、ごめんなさい!