館林ロストシティーランブラーズ・フォークソングシングアウト

フォークを歌って43年の坂を今登坂中。世間に一言あってこそフォーク。軟弱アコースティックミュージックにシングアウトだ!

拾遺物語・秋の味覚編その1。

2006-10-10 07:11:30 | グルメだ!


蕎麦の花も咲いて、秋です。
秋は「キノコ」です。
しばらく、きのこ記事だらけで、「またかよ~」状態お許しください

これから、美味しいキノコ料理の時間です。
って、「写真だけじゃ、食えねー」の声?貴方ですか?



こちら、ブログ仲間・北海道の「おおぬまさん」のレシピ。
朝・アツアツの白いご飯に、乗せると、たまりません!

おおぬまレシピはこちら。



これは、ハタケシメジのバター炒め。

オリーブオイルで炒める。白ワインを振る。塩、コショウ。少量の醤油。
ってなとこである。

絶妙に「旨い」!




たまには洋風にってんで、国産黒毛和牛のもも肉のステーキ。バターで炒めたシメジを添えて、作ってみた。お子様大喜びであった。えらいぞ!おれ!



山は驚くべき早さで、冬に向かっている。
すでに、朝見た山は午後には、紅葉が深くなっているので、驚く。
ナナカマド・ニシキギ・ツタウルシなど、早い紅葉が、すでに盛り。



紅葉をイメージした1品。

ハタケシメジ・シロタモギタケ・キシメジの「ホイル蒸し」である。

バター・醤油のみ。
だがー最高に旨い。酒しかない!
僕のつまみね。しかし我が家では、競争率が高い!



市販の栗の半分にも満たない大きさであるが、山栗の甘味・ホクホク感はたまらない!
キノコを採りながら、目についた栗を拾う。
意識せず、この程度になる。

こちらも、ブログ仲間のNOBさんが、きのこと栗の超絶「パスタ」を作った。
食べなくても、旨さが伝わった。いやいや、じつは、ヒジョーニ食べたいぞ!

NOBさんのパスタはこちら。



思わぬ物が、採れることもある。
時期が合ったか、「ウスムラサキホウキタケ」の大株が採れた。
昨年見つけた菌床である。
昨年は、生え始めの、紫の残るかわいいやつだった。




醤油とみりんで甘辛な、つまみを食べながら、きのこソティーで豪快にやってみた。

旨い!

ニンニク・黒コショウ・塩。添えた「クレソン炒め」と絡めて、ご飯が旨い!

女房・子供に拍手を戴いた。

また、日曜日、きのこに行くんだ!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする