館林ロストシティーランブラーズ・フォークソングシングアウト

フォークを歌って43年の坂を今登坂中。世間に一言あってこそフォーク。軟弱アコースティックミュージックにシングアウトだ!

あかんべ山2008・委員会準備万端!

2008-01-16 05:39:53 | あかんべ山ログ


夫の少ない給料のため、内職の図では無い。
あかんべ山実行委員会は、正月のこの時期、朝から集まって、お客様に渡す「半券」代わりのペンダント・パンフレット・掲示物など作成をするのである。
題して・作業日なのだ。

既に、20日はとうに切った。チケットも頑張って売らないといけないのだ。



彼は毎年、掲示物の係りだ。



こちゃらは、ペンダントに焼印で「あかんべ」とやっているのだ。
これも、数年、ささくれの仕事だ。
彼は、こうした、1人仕事が得意なのね。



こちらは、印刷されたパンフレットを、折込、閉じているのである。
連れてこられた子供も、仕事をさせられるのだ。
おだてりゃ、ホイホイなのだ。



僕は?取材そして、采配が忙しい!
あとね、乾杯の酒の準備。

正月らしく、飛騨の「にごり酒」そして、一の蔵の「微発泡酒」を用意した。



どちらも、お勧めです。
特に、微発発泡は、アルコール度5%・シャンパンテーストで女性には喜ばれるのね。しかし、5%?酒じゃないね。コメスカッシュだわ。



数年前から、実は「残った大量の餅」の消費にと始まった、我が家の「ピザ餅」。
ところが、食い意地のはった、委員会メンバーには好評。

で、おやつに出るのだ。



やるべき作業終了。当日の確認など行って、作業日は終わったのだ。

あかんべ山・関係諸氏・出演者の皆さん!

準備万端ですよ~、そちらの準備は如何ですか?

まず、体調ですよ~

で、みなさんの一回りの方々に、チケットを届けましょう!



委員会はね、お昼は「仁科」の蕎麦の出前なのだが、今年は人手不足で、出前がダメってんで、何人かで仁科に食べに行ったのだ。



奥久慈のそば粉だった。アバウトはいつもカレーうどん。



入り口には、新年らしいお飾り。
しかし、この漫画、最高だった。

あかんべ山・ロストもね、仕上がってきたわ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする