週遅れの、畑の記事が続く・・・・
今年は、もぐら・・に、実に困っている。
せっかく植えた苗の真下に穴を掘るので、苗が枯れたりするのだ・・・
ただいま、もぐら・・の研究中。なかなか、効果的な駆除方法がないようなのだ・・・・参ったなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d3/f4d06dd566979255f92703d4119a4c7b.jpg)
オクラが苗になった。
控えていた、残りのサツマイモも、畑が開いて、定植だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b3/b685fd6ab83c6c9118742a525974ee06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c5/5f341e6445791c728421e5e4d260f013.jpg)
な・・・感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/02/f72eb7ed24268af74c80911bb1aa6422.jpg)
アスパラが我が家は育たない・・・土が合わないのか、僕のやり方が悪いのか・・・・
こうなったら、学びなおして、土つくり、苗つくりからってんで、種をまいた。
ちなみに種からだと、3・4年後が収穫らしい・・・・いいのだ、菜園は遊びの場所だからねぇ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ce/8cb65a7866ecac1984188410a1ad033f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a4/0793f144a9102106d45e2c8b7c9580a7.jpg)
ネギ・ナス・ピーマン・唐辛子などなど・・・肥料をやった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a9/e090bb5a514ecda9371cd2b7ded99406.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/03/c1f05ee99fe6be2ac002439caf2e5fcb.jpg)
ゴボウもしっかり発芽して、施肥と第一回間引きを行った。次回が最終間引き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b3/a3823c810f25bab6ceae0881d0877774.jpg)
ナスが伸び始めて、手を付ける仕掛けを行う。昔使った物干し棒を利用して5年目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e6/d738349fbb9cc71ac3fced412e06d421.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9c/9b86f210485e2c718961d2be165149b1.jpg)
植木などのあちらこちら、草刈り・・・!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/98/54183d8f66a773ff8c941f7e3eb3c51f.jpg)
初夏の果実・・・我が家編。
ゆすらうめ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/51/cd650899e98d6df30bf9446fece2d0a4.jpg)
グミもいい感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e1/83365ca878d92a35d9e8f88cbb2db000.jpg)
シロバナノヘビイチゴが今は盛り。食べるとミルクイチゴのような味がして旨い。
ただし、はびこり過ぎて、我が菜園ではやや困ってきた。
また、間引いて、処分するか・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/20/1494605a89ad8016097680e85d8856ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/24/2138925436b266202db24fc4e6c961b4.jpg)
大きな鉢で、冬越しさせると、開花が早く、確実に完熟する。パッションフルーツな!
この鉢は3年目・・・・すでに咲き始め、受粉したぜ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/dd/42b70d645c1b2e30939f3e5658f2437d.jpg)
本日の収穫・・・・
もはや、大根も消費が追い付かず・・・こやつは、切り干し大根にする。
今年は、もぐら・・に、実に困っている。
せっかく植えた苗の真下に穴を掘るので、苗が枯れたりするのだ・・・
ただいま、もぐら・・の研究中。なかなか、効果的な駆除方法がないようなのだ・・・・参ったなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d3/f4d06dd566979255f92703d4119a4c7b.jpg)
オクラが苗になった。
控えていた、残りのサツマイモも、畑が開いて、定植だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b3/b685fd6ab83c6c9118742a525974ee06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c5/5f341e6445791c728421e5e4d260f013.jpg)
な・・・感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/02/f72eb7ed24268af74c80911bb1aa6422.jpg)
アスパラが我が家は育たない・・・土が合わないのか、僕のやり方が悪いのか・・・・
こうなったら、学びなおして、土つくり、苗つくりからってんで、種をまいた。
ちなみに種からだと、3・4年後が収穫らしい・・・・いいのだ、菜園は遊びの場所だからねぇ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ce/8cb65a7866ecac1984188410a1ad033f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a4/0793f144a9102106d45e2c8b7c9580a7.jpg)
ネギ・ナス・ピーマン・唐辛子などなど・・・肥料をやった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a9/e090bb5a514ecda9371cd2b7ded99406.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/03/c1f05ee99fe6be2ac002439caf2e5fcb.jpg)
ゴボウもしっかり発芽して、施肥と第一回間引きを行った。次回が最終間引き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b3/a3823c810f25bab6ceae0881d0877774.jpg)
ナスが伸び始めて、手を付ける仕掛けを行う。昔使った物干し棒を利用して5年目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e6/d738349fbb9cc71ac3fced412e06d421.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9c/9b86f210485e2c718961d2be165149b1.jpg)
植木などのあちらこちら、草刈り・・・!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/98/54183d8f66a773ff8c941f7e3eb3c51f.jpg)
初夏の果実・・・我が家編。
ゆすらうめ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/51/cd650899e98d6df30bf9446fece2d0a4.jpg)
グミもいい感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e1/83365ca878d92a35d9e8f88cbb2db000.jpg)
シロバナノヘビイチゴが今は盛り。食べるとミルクイチゴのような味がして旨い。
ただし、はびこり過ぎて、我が菜園ではやや困ってきた。
また、間引いて、処分するか・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/20/1494605a89ad8016097680e85d8856ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/24/2138925436b266202db24fc4e6c961b4.jpg)
大きな鉢で、冬越しさせると、開花が早く、確実に完熟する。パッションフルーツな!
この鉢は3年目・・・・すでに咲き始め、受粉したぜ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/dd/42b70d645c1b2e30939f3e5658f2437d.jpg)
本日の収穫・・・・
もはや、大根も消費が追い付かず・・・こやつは、切り干し大根にする。