![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/16/ccbe3fea65034c81279a2ac720bb0a0d.jpg)
宮城蔵王のイワナ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e5/36531de357369f00a9c638c6de4cbede.jpg)
鶏肉と玉子を酢を入れて甘辛に煮る、女房の得意料理。煮物は女房にかなわない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/24/46efdf2b1affd81860c18de8fc922364.jpg)
この茶色のかき揚げは、温度管理を間違えたわけではない。
ニンジンの間引き菜のかき揚げ・・・味噌衣なのだ。んだから、こんな色になるが、まぁ鳥のから揚げもこんな感じだんべ?・・うまいのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/35/046c9c94f4ef8959fbde63ad939d02a1.jpg)
アミガサタケとアスパラのバター炒め。絶品である。アミガサタケはフランス料理の高級食材なのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a1/18786ed125abd1cc211bb52e66c8c257.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ed/f3c97afa792fb2d52eb3805bf2211032.jpg)
ワラビのわさび醤油。
そして、大きなナメコのわさび醤油・・・・旨い・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/26/720438616186107e404594f0cf87557e.jpg)
石垣産、スナックパイン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2b/459dfa9e9fe90e731c968b8df6c25463.jpg)
酒は、首里の小さな蔵(従業員が3人くらい?)識名酒造の名酒。
小さな蔵ながら、名門で、昔ながらの風味豊かな泡盛が育っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/81/a52780b607829a585b8d39c279b6582f.jpg)
戦争ですべての泡盛が破壊されたと言って良いのだが、ここには、先代が蔵の泡盛を守りたいと、地中深く埋めた泡盛が、そのおかげで残った。
現在、沖縄で公表されている中で、最も古いと思われる泡盛は、識名酒造にある先々代の時代より受け継がれてきた約150年物の古酒と言われている。
ちなみに、本家の仏壇の下にあると、蔵のかたの話だった。
どんな味にそだってるのだろうか?と、いつもこの時雨を飲む時は思う。