記事・・・・週遅れ。
たくあん大根・青首大根、ともに、最終間引きを行った。青首の芯くい虫被害がひどく、5本ほど欠損・・・
蒔きなおしたが、時期が遅い気がする・・・さて、ちゃんと大根になるか?
ニラを刈りこむ
花ニラも刈り込む
数週間前に刈り込んだブツは、このように新しい葉が育つ。こんな感じにして、霜が降りる前にもう1度食おうという欲?
きゅうりだった場所を、石灰を入れて耕した。ここは11月に玉ねぎ予定地。ネギ類は酸性土壌はだめなので、石灰を多めに撒いた。
ほったらかしのへちま。収穫した。ナーベーラーンブーシーで食べる。
間引き大根菜。
塩もみなどなど、3回分はありそうだ。
ここから28日の百姓の記録。
久々におひさまだった。
嬉しかったなぁ・・・・
ネギに肥料をくれて、土寄せを行う。
猛暑を潜り抜けて、ネギはこれから、太る。そして霜が当たると甘さを増して、美味しくなる。
水菜・ミニカリフラワーが苗になって、定植した。こんな小さな苗が食べきれないほどの株になるんだから、土は偉大なり!
カキナもコウサイタイも、しっかり大きな苗になった。
カキナは玉ねぎを植える周辺に植えた。
コウサイタイはいつもの東の軒下。
2年前から、ハダニの被害が出始めている。ちょいと防御のお勉強が必要だな。
たくあん大根・青首大根、ともに、最終間引きを行った。青首の芯くい虫被害がひどく、5本ほど欠損・・・
蒔きなおしたが、時期が遅い気がする・・・さて、ちゃんと大根になるか?
ニラを刈りこむ
花ニラも刈り込む
数週間前に刈り込んだブツは、このように新しい葉が育つ。こんな感じにして、霜が降りる前にもう1度食おうという欲?
きゅうりだった場所を、石灰を入れて耕した。ここは11月に玉ねぎ予定地。ネギ類は酸性土壌はだめなので、石灰を多めに撒いた。
ほったらかしのへちま。収穫した。ナーベーラーンブーシーで食べる。
間引き大根菜。
塩もみなどなど、3回分はありそうだ。
ここから28日の百姓の記録。
久々におひさまだった。
嬉しかったなぁ・・・・
ネギに肥料をくれて、土寄せを行う。
猛暑を潜り抜けて、ネギはこれから、太る。そして霜が当たると甘さを増して、美味しくなる。
水菜・ミニカリフラワーが苗になって、定植した。こんな小さな苗が食べきれないほどの株になるんだから、土は偉大なり!
カキナもコウサイタイも、しっかり大きな苗になった。
カキナは玉ねぎを植える周辺に植えた。
コウサイタイはいつもの東の軒下。
2年前から、ハダニの被害が出始めている。ちょいと防御のお勉強が必要だな。