![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c2/739a16dfec67841f5c0baa7e508f8be4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e5/da8a27b4e342977432b4e3ac011ade64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/86/52dcef3ca468be0ce8cf404ee9c2b93f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/57/699ade815b91c20bb9203575201dc157.jpg)
我が家の裏にある柿の木。落ち葉ら悩みの種で、4年ほど前からたい肥化を志向中。
柿の葉は固く、たい肥になりにくいと書いてあったが、まぁ気長に考えればと・・・4年。箱に大きなポリ袋。
この中に柿の葉を入れ、米ぬかや鶏糞など葉や草・他の木の落ち葉など入れる都度撒いてきた。
4年目はしっかりたい肥になった。まだ、葉の形を残すものもあったが、ほぼ腐葉土。
しっかり、ミミズも繁殖していた。良い腐葉土証拠?
最初は雑に、枝なども入れていたが、これはダメだね。原形をとどめる枝ははぶいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5d/346dffd8cefd7f3f442fa294a7cf062d.jpg)
失地を回復した場所に、まんべんなく撒いて、耕しすきこんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ed/5371a0aba9badb6dc98b50b56a4d11a2.jpg)
いい感じだぜ。もうひと箱が、来年は腐葉土になるだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/50/d41d07d1fe0738a1215e1d6b4df129c2.jpg)
例のパイナップルは活けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/97/4a1b49c2b087f97937c8965da4292e2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/58/556ea811bebfd2f3121cb543e1ea2f63.jpg)
いままで、春に選定したシャコバサボテンは、適当に埋めていたら、活着せず腐ってしまうものが多かった・・・
調べたら、剪定した葉から増やす場合、その葉を日陰に置いておくと根が出るので、それから増殖させると良いとあった。
なるほど根が出てきた。
こちらは、キレイなオレンジなので、増やしたかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4e/b0df2490308d376cf08f94b3f8280426.jpg)
ついでに釜めしの鉢(ダイアモンドホルソーという優れもの穴あけドリルを買ったので簡単に穴が開く)に増殖!
5日の濃厚接触・・女房。