館林ロストシティーランブラーズ・フォークソングシングアウト

フォークを歌って43年の坂を今登坂中。世間に一言あってこそフォーク。軟弱アコースティックミュージックにシングアウトだ!

二村希一5・アケタ再々。

2006-08-07 07:16:25 | 音楽を思う
スカッと「JAZZライブ」を体験したい。
心地よいビートに身を任せる。ついでに「酒」なんか飲みながら、なら最高である。

ライブ・は病み付きになる。
行かなければ、レコードでも「家人」の居ない休日の午後など、それなりに満足になるが、ライブに行くと数週間後には、又行きたくなってしまうから、怖いね。

また、二村さんのセットに行って来た。場所は例の「アケタの店」である。



二村希一(P)宮野祐司(AS)高橋康廣(TS)高尾幸宏(B)原田俊太郎(DS)のギネスユニットである。
それぞれ、一国一城の主であるが、こちらは二村氏がリーダーのユニットらしい。

選曲・編曲は二村氏が行っているようである。
リハの余念が無い!二村氏のペンなる楽譜とにらめっこで、丁々発止のリハが、開演前は行われていた。





どこまでも、美しく澄んだ音色の「二村」氏である。
飄々が、その姿の形容にピッタリであるが、今も「現役」でサッカーをやっているらしい。
似合わないのだが・・・いや、想像出来ないのだが・・・




ホーンは熱きTS氏とさめたAS氏の対比の妙がある。
TS氏は今回は、密かにノリノリであった。

AS氏・コニッツのような音色なのだ。いいのだー!!

ピアニスト・二村ユニットはさすが、ピアニストの曲が多い。
今回も「ホレス シルバー」「バリーハリス」「モンク」「ダラー ブランド」などなどであった。

ピアニスト以外では、唯一、玄人どころ、「チャーリー ヘンデン」の曲もさりげなく披露されていた。
この辺り、しぶい!(ヘンデンさんて、ゲバラやスペイン人民戦線をテーマのやつ、無かったけ?)




堅実なBS氏。ソロはワイルドである。
太鼓は太鼓叩き氏、原田俊太郎である。
カリプソを実に楽しそうに、叩いていました。確かに、このユニットはカリプソやボッサは合うなあ~。




前回と違って、そこそこの「御客」の入り。
ご同伴が多い。僕はご同伴には違いないが、Z***と一緒だ!
冴えないのだ!

ってわけで、「お酒」を友達にしたのだ!

JAZZ/酒・・・でしょう?

ここちよく、帰路は「車中睡眠」で帰った。

運転手・Z氏のおかげである。ありがとうね!
次回も、よ・ろ・し・く!
コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 僕の育った音楽・Bの仲間達... | トップ | 本番近し!ロストは練習して... »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
オ寒さん (ダッフィー)
2006-08-07 11:52:34
ライブはいいよね~、酒飲みながらは特にね~

JAZZのライブはもう何年行って無いだろう??

オ寒さんに刺激されるな~

返信する
いやいや (オ サム)
2006-08-07 18:53:23
そちらも「カントリーライブ」でしたね。



カントリーは昼間・野外が似合いますね。



JAZZって、やっぱり、夜のイメージですなあ。

どちらも、酒は必需品ですね。
返信する
すごい羨ましい! (NOB)
2006-08-07 22:16:48
ZEROさんはなんと素晴らしい人!

オ 寒さんは酒飲んで居眠りしてるのに運転。

えらい、えらすぎる。羨ましすぎる。私はそうはいかないもんな・・・

しかし、私よりもよっぽどジャズな生活・・・
返信する
そうなんです (オ サム)
2006-08-08 06:25:32
ZERO さんのおかげです。

何処へでも連れてってくれるんです(笑)。

返信する
ご本人の登場 (太鼓叩き)
2006-08-08 08:41:52
でた、でた~。



やはり、帰りは寝ておったか?

たぶん、そうだとおもっていた。当たり。



二村バンド、今月はアケタお休み。

しかし、8月27日に熱海の老舗旅館でのライブがあるよ。これ、いいよ。温泉に入って酒のんでライブ。オ 寒さんにピッタシやな~。



返信する
当たり! (オ サム)
2006-08-08 19:30:59
ご本人様登場ありがとう。



昔ながらの小屋ですな。



「飢え」があります・アケタ。



しかし、最近ご活躍ですね。

すんばらしー!



そのうち、しゃれたとこもいきますで。



彼のお陰で、寝て帰れます。うれしい!

返信する
ムフフフフフフッ。 (どこへでも連れて行ってあげる人)
2006-08-09 19:22:10
(効果音)

チャク、チャク、チャク、チャクッ!



「虫除けスプレー」しかり

「カミキリ虫スプレー」しかり!

そして「運転手」しかり。



(効果音)

チャク、チャク、チャク、チャクッ!



フォッツ、フォッツ、ふぉふぉふぉふぉ~っつ。



これぞ必殺「解禁」破りの術なのだ。

(大きい人や資産運用家などには到底真似のできんことじゃ!つーか、何のことか彼らにはわかんないだろう。一生かけても。)
返信する
ええっとぉ (Lady E)
2006-08-10 05:12:23
上記コメント、何回読んでもよくわからなーい。何が解禁破りの術なんだろうなぁ??一生かけてもわからなそうです、別に大きい人じゃないけれど。



二村さん、昔から飄々としていたけれど、なんだかこの頃は、お坊さんみたいになってきていませんか?



最近、タカオちゃんの笑えるビデオを発見しましたっ!本人、絶対に見たくないと思います。



アケタは帰国前日だったのでいけなくて残念でした。それになぁ、オ寒さんみたいにどこへでも送ってくれる人がいないしなぁ・・・。いいなぁ!
返信する
 (オ サム)
2006-08-10 07:01:19
昔あったな。

「誉め殺し」とかってやつ

シェーマは近いな

もしかして賄賂?



しかし「何処へでも連れて行ってくれるシト」はべんりだ~
返信する
Unknown (オ サム)
2006-08-10 07:04:39
Lady E 様



「おぼうさん」になってますです。

しかし「音」は澄んでいます。美しく。



タカオ氏の抱腹絶倒があるんだ・・・・・



ところで、日本にならあの御方が、アッシー君やってくれるんでないですか?
返信する

コメントを投稿

音楽を思う」カテゴリの最新記事