館林ロストシティーランブラーズ・フォークソングシングアウト

フォークを歌って43年の坂を今登坂中。世間に一言あってこそフォーク。軟弱アコースティックミュージックにシングアウトだ!

大仕事になった・・今年のイチジク剪定。

2024-11-06 03:53:21 | 僕の菜園


秋の大仕事は、イチジクの剪定。虫にやられた枝・はびこりすぎの枝・残す枝、その仕立て方と、眺め考えるのは半分。
後は伐採、枝処分だ。



この木がメインで、通路に面しているので、毎日、カミキリムシが居ないか眺められ、捕殺もできた。まぁ・・奥にたかっているのは見逃すが、それでもかなり効果がある。
既に卵を産んでしまって、幼虫になった場所もサインがあるので、巣をナイフで切ったりできるから、被害が少ない。

枝を残せないほどの被害枝は伐採。はびこりすぎなど整理伐採して、形を整えた。どの枝も見渡せるので、これから春にかけ、卵からかえって、活動を始める幼虫の巣の駆除もできる。



この南の奥は、ほったらかしだったので、7割は虫にやられて、残せない状態だった。ひどかった!!
まずは、全体の被害確認で、周辺のミョウガなど伐採。



今年、沢山恵んでくれた3本の主要の太い枝は、全滅状態だった。唖然とした・・・・!土が茶色の部分は、枝から落ち続けたカミキリムシ幼虫の糞である。
全て伐採した。
伐採の枝は、芯まで幼虫が入り、枯れる運命となっていた。





1年目で卵から幼虫に、その幼虫枝の芯を食べながら、3年目に成虫になる。3年目はすでに4センチほどのデカい芋虫状態だ。





こちらも3年目だな・・・・



食害のない、周りのやや太い枝を、仕立て直し、来年から太ってもらう以外にない。

来年は、あまり実はならないだろうな・・・・・

恐るべし、ゴマダラカミキリ・キボシカミキリ、そして、クワカミキリだ!!!!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 本番近しの・・ロスト定期練習。 | トップ | 亜熱帯の植物の、恒例大移動。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

僕の菜園」カテゴリの最新記事