館林ロストシティーランブラーズ・フォークソングシングアウト

フォークを歌って43年の坂を今登坂中。世間に一言あってこそフォーク。軟弱アコースティックミュージックにシングアウトだ!

「草の分際」・金子きみ歌集。

2006-01-19 07:08:26 | 音楽を思う
短歌は全くの門外漢である。
日常で短歌を諳んじ(そらんじ)、時々日記に書き添えるなどもまず無い。
知り合いで、喫茶Sのマスターは達人であったり、お世話になっているI先生などから時々短歌を教えられたりが唯一の僕の短歌との関わりである。

先日この「金子きみ」さんの作品にウェッブ上で出会った。
その人となりも知らない。
身近な金子はあかんべ山の金子のみである。
略歴を見るとこの世界では良く知られた方らしい。「知らないのはお前だ!」と御叱りを受けそうである。
1915年北海道の入植地で出生・2004年現在89歳である。

作品にある種の戦慄を覚えた。
とらえて離さない言葉の数々に出会った瞬間であった。
幾つかの情報を頼りに・金子きみ歌集「草の分際」が届いた。
自由律のその短歌に凝縮された心は、誰かに読まれることを待ち望んで扉の中に鎮座していた。

草 草だけの命を誇り 青々と草を抱き 草に抱かれる

嫁ぐ日が近い 火ほどの恋愛は終に無かった 澄み切った月

命いっぱい愛すと言う わたしは何を言えばいいのか わからないから泣いた

地球が割れるように生まれて たちまち母子と言うつながりの盲目

男に任せていたら又戦争だ 背の闇塩にのめりながらでかい口きく

あそこには死の灰 ここにはさくら 入学児をつれて 命を惜しむ

私のあばら骨の中で 夫と子供が肉をつつき 巣をつくる

戦争の責任を負うも負わぬも 天皇の丸い背のあやうさ

天皇には白い馬がお似合いだった おとぎ話の王様なら良かった

多くは知らないが軍事基地はいらない 安保反対の手製プラカード


「草の分際」・短歌新聞社・2005年10月発行。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006・ロストの私の目標。

2006-01-18 07:27:57 | フラットログ
ロストシティーランブラーズに入って、今年で何年になったか忘れましたが、ロストは25周年だそうです。
そこで私・フラット・は大きな目標を立てました。
ずーーーっと考えていたことではありますが、今年はベースソロ。
それも1曲まるごとベースのみに挑みます。
他にもやりたい事は沢山ありますが、それもスタットベースで(本当かい?)とのりっこみだ!
(フラット)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

D-28(ロスト定期練習その2)。

2006-01-18 07:23:05 | 音楽を思う
このところ練習では000-28や国産のギターを使ってきた。「あかんべ山」では僕のメイン楽器マーチンのDー28を使う。14日の練習ではしばらくぶりにご登壇ねがった。
弦を押さえきれず、弾けなくなっている自分があった。弦高が高いのである。
弦高について講釈をたれる。

1・弦高の表記は12フレットでのフレットと弦の下までのクリアランスで表す。
2・国産のスタンダードは2.8ミリである。
3・マーチンのスタンダードは3ミリである。
4・一般に弦高が高いほど大きな音がでる。そのぶん張りが固く感じ、押さえるのに力が要る。
5・弦高は弾き手が自分にあった高さに調整する。
僕はフラトピッカーであり、カーターピッキングを基本としているので、多くのギター(そんなに沢山は持っていないが)は3ミリで調整してあるが、このところは2.8ミリ調整ばかり弾いていた。この報いを受けた。
しばらくごぶさただったD-28様に怒られた。
バランス・音色・弾いて鳴るまでのレスポンスは貴方なしではあり得ない。
OH!28様ごめんなさい!
さっそく毎日触れる場所に28様を置いた。29日までまだ時間はたっぷりある。
毎日弾きったおして、練習以外無い。
それにしても練習3時間。指先が痛い・・・さてこれからいじるか・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14日ロストの練習を記す。

2006-01-17 07:19:55 | ロスト シングアウト
14日は大変な・年に1度の・祝祭日である。
あの「ツブク オ サム」氏の誕生日であった。で、ロストの練習日でもあった。
自慢じゃないが「ケーキ」の類は苦手である。酒は得意だ!
で、誕生日を意識してか「手作りケーキ」やら「チーズケーキ」が集まった。
もう1度言う。僕は酒が得意だ。
御祝いは極上の「吟醸酒」がいい!!!!

さてメンバーはささくれが腰痛でリタイア。それ以外は集まった。
ささくれのヘルニア気味の腰は重症らしい。適切な治療を望む。

看板4枚の爆発ボーカルが練習不足なので、これを中心に行った。体育系が休みがち(ハードな勤務をこなしている。老いたらお世話になろうと思っている)なので暫らくぶりの4枚だった。まあ心配は杞憂に終わった。
あかんべ山を意識しての練習は終盤、自然と集中が生まれる。このまま徐々に高まり、ピークを本番に持っていきたい。「生活の柄(わたるさん)」「涙に暮れる日々(吉田・オサムの共作)」「仕事さがし(わたるさん)」そして「小さな手のひらの貴方に(PPMのフォーベイビー)」と続いて、「あわてなさんな(ともや氏とサファリンゲール)」で終わる。この並びの素敵さをメンバーがやっと気付いた日でもあった。
次回は20日だ!ささくれよ!ホッカイロ張って治しなさい。

*翌日あのニートKAMIYAが「開華・吟醸」をもって「誕生日だ~」などと言って現れる。
 誕生祝いは今月いっぱいは受け付けている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドリーパートン「Those were the days」・今月お勧めCDその1。

2006-01-16 07:08:42 | お勧めCD/LPなど
表題なつかしい題名のCDである。その昔メリー ホプキンスの「悲しき天使」(どの様に訳すとこうなるの?)を冠したドリー姉御のCDである。
うたい文句「ドリー・フォークを歌う」が気になって購入。
エミルーやリンダとの「トリオ」でのドリーの自作自演「ワイルドフラワーズ」がイメージだ。T市界隈向け曲目ピックアップは以下。
1・悲しき天使
2・風にふかれて
3・花はどこへいった
4・ミーアンドマイボビーマギー
5・悲惨な戦争
6・ターンターンターン
7・青春の光と影
8・イマジン・・・・・・・その他合計12曲。

曲に合わせたゲストもキラ星の如くではある。
メリーホプキンス・ノラジョーンズ・アリソンクラウス・クリスクリストファースン
ロジャーマッギン・ニッケルクリーク・ジュディコリンズ・ダンティミンスキィー

演奏陣もナッシュビルの凄腕にサムブッシュやトニーライスなどお馴染のゲストが加わっている。どの曲も結構良いが「お姉さん頑張りすぎ」状態の絶叫が不釣合いなものもある。
出色は「表題曲」なつかしいオリジナルに余り手を加えずストレートに歌っている。アコーデオンの響き、ブッシュさんの切ないマンドリンが哀愁を誘う。
そして「ボビーマギー」だ。
クリストファーソンが参加だし、お姉さんなのだ、カントリータッチに陽気に歌うと思いきやこれはあの「ジャニスジョプリン」パールだ!迫力万点にカントリーロックテイストな仕上がりが実に良い。
どの曲も丁寧な音創りで素敵なアルバムに仕上がっている。あの「トリオ」のイメージで購入の方の期待は裏切らない。

それにしてもブッシュが国民をイラクの戦場へ送りつづけている今、そのアメリカでこれだけの「反戦・非戦」の歌を並べた、ドリー姉御あんた、現役ですな。
*シュガーヒルレーベル・SUG-CD-4007
(オ サム)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする