おジャ魔女どれみと徒然

おジャ魔女のこと、

日常のこと、

いろいろ。

六韜について、その「文王、将に田せんとす」

2024-12-05 17:38:00 | 読書

 『三略』に次いで、太公望の兵法『六韜』を読破。
 六韜三略。周王朝、文王・武王の親子に仕えた名軍師・太公望が著した伝説の書。

 六韜と名のつく通り、文韜・武韜・竜韜・虎韜・豹韜・犬韜の6巻60章で構成。
 韜の字は武器を包む袋や鞘の意味。天下を掴む、国を作る、兵を動かす。その力の在り方を示した正に秘伝です。

 ただ、三略と同じく、本当に太公望が著したものなのか。出自はハッキリしてませんw
 誰がいつ書いたんか定かではありませんが、何千何百年の時を越え、現代まで読み継がれてること。その偉大さを表してるのではないかと。

 まぁ、眉唾とまでは行かないけど、話半分で読むのが一番じゃないすかねw
 若干読んでて、二次創作感は否めない。文王・武王・太公望の3人の物語としても読める気がする。

 内容は文王・武王の親子の質問に太公望が答えるという質疑応答を纏めてる。
 最初の文武は文王と太公望の出会いから始まり国作りや治め方。竜で戦争の準備。虎豹犬で戦術戦略の話。

 特に虎韜はいわゆる「虎の巻」という慣用句の語源です。
 こういう時にはこう戦えという、実戦を想定した戦術が丁寧に書かれてます。

 これが結構、詳細に書かれててビックリしました。
 ホントに教科書みたいな感じなんすね。兵法書の王道と言われるだけある。

 六韜三略とセットにされてる理由も分かりました。
 俺は三略を最初に読みましたが。三略は基本的な道徳や心掛けの話が書かれてて。

 でも、それをどうすりゃいいんか、具体的なやり方は全然示されてなくて。結論だけ書かれてるみたいな。
 六韜はその三略の補完をしてるというか。三略で簡潔に書かれてたことをより詳しく説明してるんすね。

 三略を先に読んでたおかげで、分かりやすかったです。
 まぁ、竜虎のあたりは読んでて疲れましたけどw 軍隊の編成やら器具の種類やら、細かく考えてんな〜。

 正直、虎豹犬のあたりは古代の戦争の話なんで。現代で使うことはないんでしょうが。
 文武竜が一番面白かったかな。生活にも活かせる気がする。

 特に竜韜の第22章《将威》が好き。
 刑の上極、賞の下通。もし俺が将軍になったらこうやって人を裁こうw

 でも、三略と共通してるというか。
 結局、事前の心掛けや準備が大事だぞっていうのは変わらんな。

 武王が「敵に退路を断たれて包囲されたらどうしよう」って質問に、
 太公望が「そうなる前に敵情や地形を調べろ」とか「斥候を放て」「いざと言う時に救援を貰えるよう隣国と仲良く」やら。

 身も蓋もないことも言ったりしますw
 それが始めから出来たら苦労せんよっていう。

 まぁ、名軍師とて神様じゃないから。無いものは捻り出せない。
 一応、「包囲を突破して退却しろ」とも書かれてますが。結局、勝つ奴は勝つべくして勝つ。日頃の準備や心掛けが物を言うってのが真理なんでしょうね。

 読み切るの時間かかるかなと思ったけど、意外にあっという間だったかな。やっぱり面白かったですね。
 これで俺も六韜三略を読んで、軍師の仲間入りw どこかの将軍が雇ってくれないもんか。

 とりあえず釣りを始めないとダメかなw
 では、また。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿