おやじの休息

2014年9月8日にOCNブログから引越ししました。
岡山市より 発信中です。
コメントは認証制となっています。

山陽新幹線ふれあいデーin岡山2024

2024年11月19日 | 鉄道

山陽新幹線ふれあいデーin岡山2024に行ってきました

 

 

 

ドクターイエローが来ていました

 

 

 

引退が発表されたのもあって 大人気です

 

孫も 大喜び

 

 

 

イベント中でも 新幹線は普通に営業しているので 時々 車両が入ったり出たりします

 

 

 

工場に入って 下から新幹線を

 

 

 

近くで見る車輪は迫力があります

 

 

 

今回は 入場記念に ドクターイエローのイラストが入ったバックを頂きました

 

 

記念になります

 

撮影日:2024年11月17日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山陽新幹線~相生駅

2024年11月11日 | 鉄道

網干総合車両所の見学のあと 帰りの相生駅

 

新幹線コンコースには ペーロン祭の船が展示されています

 

 

一度 相生のペーロン祭を見に行ってみたいです

 

相生駅を通過する 新幹線の勢いはスゴイです

 

 

 

 

 

 

帰りに乗車する ひかりが入線してきました

 

 

N700Sに乗車したのは 始めてかも

 

 

 

最後は 同行した 孫カメラ

 

 

行きの500系の車内で お気に入りの「リスちゃん」を

 

楽しい孫との旅でした

 

撮影日:2024年11月3日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

網干総合車両所 ふれあいフェア2024~後編

2024年11月09日 | 鉄道

兵庫県太子町のJR西日本「網干総合車両所ふれあいフェア」の続きです

 

詳しくはわかりませんが 新快速三兄弟

 

 

 

作業車両も

 

 

 

その近くでは レールスクーターの試乗会が

 

 

 

 

 

同行の孫が 並んでも乗りたいとのことで

 

 

 

孫の一番の楽しみの ミニSL

 

 

石炭を焚いて本格的な蒸気機関車D51でした

 

整備工場の 通常では5階って思う高さにある2階の食堂では Nゲージの走行が

 

 

孫のテンション

 

 

 

今回、私が見たかったのは 人型ロボット(多機能鉄道重機)

 

 

動いているところを見たかったけど 時間が合わず

 

サロンカーなにわ」のエンブレムを付けた 「DD51 1183」

 

 

蒸気機関車から無煙化を推進するため、1962年(昭和37年)から1978年(昭和53年)までの16年間に649両が製造された貴重な車両です

 

私が一番驚いたのは 孫がDD51を見た瞬間に「DD機関車~」って言ったこと

 

どこで覚えたのでしょうね

 

 

1983年に 改造制作された 車両で 今でも人気のある 客車ですね

 

 

 

最後に

 

 

鉄道好きの孫には 天国だった感じです

 

撮影日:2024年11月3日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

網干総合車両所 ふれあいフェア2024~前編

2024年11月08日 | 鉄道

兵庫県太子町のJR西日本「網干総合車両所ふれあいフェア」に行ってきました

 

募集人数は5,000人で見事当選です

 

 

 

まずは 工場見学

 

大きなクレーンで 車両を持ち上げる様子が時間によって見れます

 

 

 

ここでは 車両のすべてを持ち上げて 台車を外しています

 

 

 

外した台車は分解されて整備されます

 

 

 

使用された車輪

 

 

 

この機械で 線路に接触している面を研磨します

 

 

 

ピッカピカ

 

 

 

台車に組まれて 快適な乗り心地と安全を提供してくれます

 

 

10年ぶりの 網干総合車両所 ふれあいフェアを楽しめました

 

10年前の 記事は 2014年11月7日、8日の記事をご覧くださいね

 

続きます

 

撮影日:2024年11月3日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハローキティ新幹線~乗車記

2024年11月07日 | 鉄道

久しぶりに ハローキティ新幹線に乗車してきました

 

 

乗車したと言っても 岡山から相生の一区間です

 

岡山~相生の乗車時間は 約15分ですが 上りのハローキティ新幹線は 約15分前に岡山駅に入線するので 約30分はハローキティ新幹線を楽しめます

 

1号車に乗車

 

 

孫と二人旅

 

 

テンションMAX

 

 

 

前回に乗車したときは物品販売がありませんでしたが 今回はいっぱい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

洗面所もかわいい

 

 

 

2号車に移動して

 

 

2号車は キティちゃん仕様の自由席

 

 

車内を 8号車まで移動です

 

 

移動していて気が付いたのは 6号車の普通指定席は 16両編成時のグリーン席の座席でしたので 次回に乗車するときは 6号車です(写真はありません

 

 

 

8号車に到着です

 

 

 

ここには 運転席があります

 

 

孫は ここから離れなくなりました

 

 

大人でも楽しめる運転席ですが 周りを気にしますね

 

前回の乗車記は 2021年4月21日の記事をご覧くださいね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハローキティ新幹線

2024年11月01日 | 鉄道

徐々に引退の話もある 500系新幹線ですが ハローキティ新幹線の存在は大きいです

 

岡山駅で ドクターイエローを見た後に 見てきました

 

 

地域を「つなぐ」「結ぶ」という思いが詰まったリボンをモチーフにデザイン

 

 

 

側面には 西日本の9つの県のテーマに彩られたハローキティが描かれています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

車内も かわいいです

 

 

 

 

 

 

引退する前に もう一度は乗ってみたいです

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドクターイエロー

2024年10月31日 | 鉄道

東海道・山陽新幹線を走る ドクターイエローが JR東海の車両は2025年1月、JR西日本の車両は2027年をめどに運行を終えるということで 岡山駅に見に行ってきました

 

 

見ると幸せになると言われるドクターイエロー

 

 

また タイミングがあったら またドクターイエローに会いたいです

 

 

 

11月17日の新幹線まつりに当選しました

 

 

11月3日の兵庫県の 網干総合車両所の一般公開にも当選しました

 

 

今年は 北陸新幹線の試乗会から始まって 応募するイベントは当選しています

 

家内は もっといいものに当選してっていいます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森の芸術祭 晴れの国・岡山~津山まなびの鉄道館

2024年10月14日 | 鉄道

「森の芸術祭 晴れの国・岡山」の津山まなびの鉄道館会場に行ってきました

 

 

 

 

 

 

ここの作品は ガラスに張られたフィルム

 

 

 

 

 

 

 

 

 

機関庫内は

 

 

日が傾いた夕刻がいいかもですね

 

普段は機関庫で展示されている「キハ33気動車」が公開されていました

 

 

動力のない客車に1988年にエンジンを取り付けて改造した 珍しい気動車です

 

 

2010年に廃車になり ここで展示されています

 

 

 

運賃表も当時のまま

 

 

普段とは違う 津山まなびの鉄道館でした

 

撮影日:2024年10月5日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SLのmtデコレーション

2024年10月09日 | 鉄道

津山駅前のSLが デコレーションされています

 

 

一周 回ります

 

 

 

 

 

若桜鉄道のピンクのSLもショッキングでしたが このSLもすごい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

開催期間は 11月4日(月)まで

 

撮影日:2024年10月5日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森の芸術祭 晴れの国・岡山~観光列車〇〇のはなし岡山編

2024年10月04日 | 鉄道

9月28日から開催された「森の芸術祭 晴れの国・岡山」に合わせて 普段は山口県を走る観光列車「○○のはなし」が期間限定で 岡山県内を走ります

 

訪れたのは JR伯備線「井倉駅」

 

 

 

やってきました

 

 

本来走る 山口県内の山陰線の一部が2023年6月30日の豪雨の影響で運休になっています

 

 

外装には「洋と和をつないだ海」が2両にまたがり、この地の歴史を見守ってきた花として、「夏みかんの花」、「ハマユウ」をあしらっています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

車内は「西洋に憧れた日本(洋)、西洋が憧れる日本(和)」をコンセプトに、2両別々のデザインだそうです

 

 

 

井倉駅には

 

 

懐かしいものが 展示されていました

 

 

○○のはなしが 岡山県内を走るのは 2024年9月28日(土)~10月27日(日)の土日祝です

 

乗車してみたいけど 無理でしょうね

 

撮影日:2024年9月28日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備前西市行き電車

2024年08月07日 | 鉄道

JR瀬戸大橋線(宇野みなと線)の備前西市駅で折り返す 列車に乗ってみました

 

 

ホームは8番ホームで 瀬戸大橋線のエースのマリンライナーを端っこの5番乗り場に移動させての備前西市行きです

 

 

一日で一度しか見れない 方向幕

 

 

この列車の途中の停車駅は 大元駅のみ

 

 

2020年のダイヤ改正で 備前西市駅の利用客が増えての対応らしいですが レアな備前西市行きです

 

乗客も少ないので 孫も前面でかぶりつきです

 

 

楽しい孫との電車旅でした

 

撮影日:2024年8月4日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快速「ハレのモリ」DEC700

2024年07月30日 | 鉄道

2024年9月28日~11月24日に開催される「森の芸術祭 晴れの国・岡山」で 姫新線の津山~新見間で運転する 快速「ハレのモリ」DEC700の車両公開に行ってきました

 

場所は 岡山県津山市の「津山まなびの鉄道館」

 

 

快速「ハレのモリ」DEC700

 

ディーゼルエンジンと発電機で発電した電力により、モーターを駆動して走行する電気式気動車で JR西日本では初めての試験車両で 試験車両を営業車両にするのも珍しいことらしいです

 

 

 

記念撮影

 

 

 

車内を

 

 

 

運転席

 

 

普通の気動車より かっこいい運転台です

 

 

 

時刻表の日付が 7月25日になっているから試運転をしたのかな

 

 

 

D51-2の前で 記念撮影

 

 

トイレに行きたいポーズ

 

今回の車両公開参加で いろいろな物を いただきました

 

 

一番は やくものマスキングテープ

 

 

 

そして 記念になる DEC700の缶バッジ

 

 

秋には快速「ハレのモリ」乗車してみたいです

 

撮影日:2024年7月28日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

381系特急やくもラストラン

2024年06月16日 | 鉄道

381系「特急やくも」のラストランを見に行ってきました

 

 

2024年6月15日 岡山駅 7時5分発のやくも1号で 381系やくもの定期運行が終了です

 

 

 

この 国鉄型115系電車も 近い将来に引退するときに 鉄道ファンが押し寄せるのでしょうね

 

 

 

381系「ゆったりやくも」も入線です

 

早朝なのに すごい人

 

 

 

 

 

 

ゆったりやくも

 

 

揺れすぎるので「ぐったりやくも」とも呼ばれます

 

出発です

 

 

もちろん満席で YouTubeでも 乗車の様子があって 終点の出雲市駅前の 車掌さんのアナウンスに心を打たれました

 

 

これからは 繁忙期の臨時列車でも 運行するときがあるそうです

 

全国最後の国鉄車両による定期運行の特急電車「381系特急やくも」にお別れしてきました

 

撮影日:2024年6月15日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特急やくも381系~緑やくも

2024年06月12日 | 鉄道

2024年6月14日で運行を終了する 特急やくも381系~緑やくもを見てきました

 

 

今まで 当たり前に見ていた 381系やくもが なくなるのは寂しいですね

 

 

それにしても やくもが走る沿線は どこに行ってもカメラマンが多いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特急やくも381系~国鉄色

2024年06月11日 | 鉄道

2024年6月14日で運行を終了する 特急やくも381系~国鉄色を見てきました

 

 

381系国鉄色の姿を私が見るのは きっとこれが最後でしょうね

 

 

特急やくも381系 各車両の最終運行は以下の通りです
・「緑やくも色」…6 月 14 日(金)やくも 19 号(岡山駅 16:13 発、出雲市駅 19:33 着)
・「国鉄色やくも」…6 月 14 日(金)やくも 25 号(岡山駅 19:13 発、出雲市駅 22:24 着)
・「ゆったりやくも色」…6 月 15 日(土)やくも 1 号(岡山駅 7:05 発、出雲市駅 10:18 着)

 

いよいよお別れです

 

撮影日:2024年6月8日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする