四国(高松)と本州(宇野)を結ぶ宇高航路の 本州玄関口 宇野港を少し紹介します
整備された岸壁には いろいろなオブジェがあります
「風の塔」です
まだ あります
「港のオブジェ」だそうですが灯台をイメージでしょうかね
大型のボラードにはイラストが描かれています
玉野市の市魚「めばる」です
まだ オブジェはあります
方舟だそうです
よく見ると 周りのロープに紙が
なにか ご利益があるのでしょうかね
さて ここ宇野港は 国鉄宇高連絡船が就航していましたが 今でも 少し遺構が残されています
右側がそれっぽく見えますが 歩道正面のコンクリートが当時の連絡船の右舷側が接岸していた場所です
近くには 説明書きも
手書きで頑張っています
国鉄の連絡船は全国で青函連絡船と ここ宇高連絡船しかなかったのですから もう少し記念で遺構を残していれば 玉野市の観光資源になっていたのではと思います
最後に 今日の おまけは うさぎの行列を
何の順番待ちか ずっと向こうまで並んでいます