今日は 今年の1月に福山を訪れた時に立ち寄った「福山自動車時計博物館」を紹介します
博物館の外には南極で活躍した雪上車があります
かなり傷んでいます
もう1台
ドラム缶などを載せて引っ張るソリの上に乗っています
博物館の中に入ると この方のお出迎えが
「Change」と言っているのでしょうか
他の方のお出迎えを受け奥には古い車が勢ぞろいです
壁には古い時計も飾られています
この博物館は「見て触って乗って撮って」と 他では考えられない博物館です
またこの博物館は「何でもあり」ですので飛行機もあります
当然 機内に乗って触れます
工業高校で教材になりそうな 自動車のカットモデルもあります
その横には 古い民家のトイレのカットモデルもあります
こんな写真を見ると何の博物館か分からなくなりますが 主は自動車です
三輪車が勢ぞろいです
開いたスペースには古い家電もあります
今回 ご紹介したのは この博物館の一部分です
ここは機会があれば一度訪れる事を お勧めします
夢中になって見ていると外は暗くなっていました
私は2月中旬より4月初めまで休みなしに突入中です
また 体が休息を求めています
ブログネタ探しにも出掛けないと在庫切れになります
元気を出して おまけを
博物館にあった 昔の自動車の方向指示器(ウインカー)の原理が解るように取り付けていました
こんな遊び心が好きです