昨日は通常出勤日で 営業会議のあと 滋賀県のお客様からクレームのお声が
午後3時半に岡山を出発して滋賀県に向かい 岡山に帰ったのは 午後11時前 ちかれました
さて今回は 巡視船「とさ」体験航海の船内編で最終回です
最初はブリッジから
右側の方が 舵を握っています
舵はこんな感じです
これで 面舵一杯です 船らしくない舵です
上部には 各種計器が
只今の速力 10ノットです
そしてブリッジ後部にある 機関コントロールパネルです
ここで機関室の様子やエンジンの調子がわかります
この船はスクリューの羽根の角度が変わる 可変ピッチプロペラを採用しているため エンジンの回転数は常に一定みたいです
この表のように エンジン 600回転で 速力や前後進が変わります
さて ブリッジ最後に
右にいる方が 巡視船「とさ」の船長さんです 主役の船長さんが右端で 女性保安官の方が写真の中央になっているのは・・・・・ 仕方がありませんおやじですから・・・
そして ブリッジ後方の部屋に移動です
ここは通信室で カメラの後には通信機が並んでいますが ここは撮影禁止のため 出口を
この出口を抜けると階段を降り 移住区になりますが 立入禁止です
自衛隊の船とは 雰囲気が違います
今回は 長編になりそうですので ここらでトイレ休憩を
使用後は上のバルブを緩め水を流します
船内の食堂も
ここは一般職員の食堂で 重役さんは こちら
椅子には白い布が掛けています
この横には くつろげるスペースも
見学者のお子さんが くつろいでいましたが 私のカメラにビックリしていました
最後に ご紹介するのは 巡視船の主役 海猿こと潜水士の装備品です
あらゆる現場に対応する装備がいっぱいです
この箱の中の装備品の一部も 床に展示されています
この装備で 巡視船の潜水士が潜れるのは 水深45Mと聞きました
過酷な状況での人命救助が多いと思います
久しぶりに おまけを
海では お世話にならないように気をつけます