おやじの休息

2014年9月8日にOCNブログから引越ししました。
岡山市より 発信中です。
コメントは認証制となっています。

西大寺五福通り

2011年09月19日 | 町並み

今日は 珍しく 2回目の更新です

岡山市東区の西大寺地区に 五福通りという通りがあって 映画「ALWAYS 三丁目の夕日」のロケ地でもあります

11_09_19014

先週 ここで 来年の 1月7日・14日に放送される NHK土曜ドラマスペシャル「とんび」のロケがあったと聞いたので 今日行って来ましたが セットはもう解体されていました

11_09_19011

中央の大きな建物は昔はタンス屋さんだったみたいですが 今回の撮影では映画館になっていたみたいです 他の方のブログには その様子が載っていますので探してみてくださいね

その映画館であっただろう前へ

11_09_19009

バス停など 小道具がまだ残っています

少しドアが開いているので 中を拝見すると

11_09_19006

ここが 映画館の設定であった証拠の品が

この五福通りは 来てみたかった場所で 近くの 「はだか祭り」で有名な 西大寺観音院も初めて訪れました

11_09_19038

祭りのようで 一枚

でも 何か様子がおかしい 

近くの人に聞くと 「とんび」の撮影をしているのだとか

俳優さんは 堤真一・小泉今日子・池松壮亮が来ていて 実はこの写真にも 堤真一と小泉今日子が写っちゃっていますが 小さくて分からないと思いますので 関係者様 許してくださいね

さて 来年の放映が 楽しみです

最後に おまけを

五福通りの端っこにあった 建物を

11_09_19020

何故か このような建物に目がいきます

11_09_19019

牛乳屋さんだったみたいですね

ゴールデンウィークに出掛けた名古屋を思い出します

また 名古屋行きたいなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大判焼き

2011年09月19日 | 玉野市

昨日 次回は航空フェア2011in岡南飛行場の続きとお伝えしましたが 予定変更で 玉野ネタを

今日 親友tと行動していて 急に「大判焼き」が食べたくなって 玉野へ

11_09_19049

宇野港 築港銀座入口にあるお店で 私が子供の頃から営業していますが 今も残っていました

岡山では「大判焼き」が一般的な呼び方だと思いますが 全国的には「今川焼き」でしょうかね 私が子供の頃は「ふうまん」って言っていましたけど 地方によって いろいろな呼び名があるみたいです

そして なぜ 玉野まで 大判焼きを食べに来たかというと

11_09_19045

通常は 「黒あん」「白あん」だと思いますが 玉野では ごらんの通り 「カレー」「クリーム」「チョコレート」など 具も豊富です

今日は 高校生の頃 いつも食べていた「カレー」と「クリーム」を注文です

11_09_19047

おじさんが 袋に種類を書いてくれました

そして クリームから

11_09_19050

カスタードクリームが入っています

もう一つ カレーも

11_09_19051

高校生の頃 岡山市内の大判焼き屋さんで 「カレーはないの」と聞いたら「大判焼きにそんなもん何処にも無かろうが」と叱られてしまい すごく怖かったので「玉野にはありますよ」とは言えず 「黒あんください」と言って 普段では食べない黒あんを食べた思い出が甦りました

最後に 先週 行けなかったイイダコ調査に 今朝 行って来ましたが 釣果は

11_09_19002

親友tと 二人で少し頑張っての結果です

まだ 少し早いのでしょうが 今年は イイダコさんが 遊んでくれることを祈っています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする