鳥取県の境港に行ったときの 一つの目的に海上保安庁の巡視船「きそ」を探すこと
事前調査もないまま 境港駅近くの岸壁に行くと
「PL01 おき」 1989年に就航した1000トン型巡視船です
ブリッジを
丸窓があったりで 古さを感じます
この「おき」の後に 1隻 巡視船とは少し違う白い船が
水産庁漁業取締船「しばうら」449トンです
漁業取締船って始めて知ったけど 日本の海を守っています
この方の ブリッジも
上には 各種アンテナがいっぱいです
目的の「きそ」は見れなかったけど 珍しい船が見れて満足して 帰っていると チラッとマストが
即行です
見つけました 「PL53 きそ」 2008年竣工の2000トン型巡視船で 最新型です
こちらも ブリッジから
かっこいいですね 海上自衛隊のイージス艦みたいです
この船の特徴に高速性がありますが 推進力には
ウォータージェット推進で 30ノット以上の速度で航行できるそうです
船首には もう一つの特徴が
40mm機関砲と 20mm機関砲が装備され 武装もしっかりしています
内火艇も
このクラスの船に 90馬力の船外機を2機掛けすれば 早いのに決まっています
これで 不審船対策はバッチリ かな
日本海を守るこの船の船首が気になり
たくさんの傷が 大海を高速で航行するため 流木などの漂流物にぶつかるのでしょうね
これで 目的の「きそ」が見れて大満足です
できれば 体験航海に参加したいです
最後に 今日のおまけ
今週末も鳥取県でお仕事です
今 鳥取での人気スポット
ソフトバンクのCMで登場する看板です
私の担当県を「ハワイ」に変更しなければ
鳥取砂丘では 糸電話も売っているとか・・・