おやじの休息

2014年9月8日にOCNブログから引越ししました。
岡山市より 発信中です。
コメントは認証制となっています。

令和の夜明けは新造船フェリーで

2019年05月01日 | 

皆さま 新年号「令和」おめでとうございます

令和 最初の記事は 令和の夜明けを新造船フェリーで

 

夜中の2時に自宅を出発

バスで そのまま新造船フェリーに乗船です

 

 

新岡山港と小豆島 土庄港を結ぶ 両備フェリーの新造船「おりんぴあどりーむ せと」です

 

今日から運航を開始しますが その前に 貸切りで日の出クルージングに

 

バスは我々のバス1台が中央に

 

 

 

車両甲板も ピカピカ

 

午前4時30分に出港

 

しばらく 船内を散策

 

2Fの客室甲板には お子さん向けのスペースが

 

中は

 

 

 

 

 

 

 

ちびっこたちも船旅が楽しくなるでしょうね

 

 

客室前方には

 

 

ピアノがありました

 

 

中央には

おしゃれなショップ

 

 

チャギントングッズも販売されています

 

 

 

3F船橋甲板には サロンがあります

 

 

中央には なんと そーめん流しが

 

後方には

 

 

ウッドデッキになっていて ブランコなどがあります

 

 

4F展望甲板には

 

 

お決まりの

 

何と言っても ここにはフェリーの上とは思えない物が

 

 

チャギントンのミニ列車が

走る姿は 後ほど

 

 

そして 夜明け時刻に近づくと

 

 

正面に 犬島が見えましたが 太陽は・・・

 

客室では 令和新年号を祝って この方のご挨拶

 

 

両備HD CEO 小嶋さんの挨拶で かんぱ~い

 

と言っても ジュースで

 

 

展望甲板に昇ると

 

地元TV局が「日の出の時刻になりましたが・・・」と残念そう

 

 

チャギントン電車発車

 

お天気がご機嫌斜めでしたが この特別な日に 特別なイベントに参加できて幸せ~

 

 

 

濡れたウッドデッキもステキでした

 

 

 

児島湾を戻っていると

 

 

岡山にも「軍艦島」があったのかと思いました

軍艦に見えませんか

 

 

入港前に 人が少なくなった展望甲板で

 

 

するとこの方が

 

 

楽しんでいました

 

そして CEOさんより どうしても乗ってと言うことで 私も乗車

 

 

けっこう 速いスピードです

 

 

最後は 通常運行では あり得ない ブリッジ(船橋)の見学を

 

 

手前のモニターは防犯カメラで スマホのようにタッチパネルで回転したりズームしたりします

 

 

 

これは マストからの映像です

 

 

GPSも

 

今回のクルージングの航路が示されています

 

 

楽しかった日の出 夜明けクルージングも あっと言う間に終わってしまいました

 

最後に今回の乗船記念証

 

裏は

 

令和の始まりは 日の出が見れずに ちょっとだけ残念でしたが 二度と出来ない体験ができましたし 大好きな小嶋さんともお会いできたので 大変ステキな令和のスタートとなりました

 

令和が 皆さんにとっても 良い年になりますように

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする