今日は 体調もよくなったので 調子に乗って 連投します
港に行った帰りに 港近くを少しご紹介をします
まずは 港で いつも見ている 係船柱(ボラード)ですが 年代物だと思います
この岸壁が出来た時から あるのでしょうね
さて ここからは 鉄道物になりますが この港は 片上鉄道の発着点にもなっていましたので 幾つかの廃線跡が残っています。
まずは 港近くの橋台です。
左右の 赤丸が橋台です 左側が駅で 右側から線路は北上しますが 今は こんな感じです。
敷地は当時のまま 残っています。もう少し 行ったのが こちら
右側に 枕木を利用した 柵が少し 残っています
もう少し 北上すると 信号機の柱でしょうか
先端には 柱の中から伸びてきたのでしょうか 草が生えて ハシゴのある木の状態になっています
普段なら もう少し深追いするのですが 体調のことも考えて このぐらいで帰ることにしますが 初めて この町のアーケードを見つけました
中を通ると 日曜日だというのに 靴屋さんが一軒だけ開店していました 寂しいことです
おまけを ひとつ 廃線跡の路上にこんな表示が
一旦停止 誰に 訴えているのでしょう
さぁ 明日から 仕事がんばるぞ~
餅は餅屋、賢明な選択でした。
廃線跡の一旦停止表示、面白いですね。落書きじゃないんでしょうけど(笑)
たまに交通標識でナゼこんなところにこんな標識が(・・?ってのがあったりしますが
考え出したらクイズを解くような気分になったりします。(^^ゞ
声も 戻りつつあります。
世の中 順番がおかしかったら 変な事になりますよね。仕事でも同じ事が言えると思います。お客様の事を考えずに社内処理の事を優先にするから変な事になります(^ _^ ;) 「相手の立場になって考えれば 答えはすぐ出る」恩師の教えです( ^ ^ )v