おやじの休息

2014年9月8日にOCNブログから引越ししました。
岡山市より 発信中です。
コメントは認証制となっています。

宇高国道フェリー(前編)

2010年02月20日 | 

前回の 四国フェリーに続いて 帰りに乗船した「宇高国道フェリー」をご紹介します

まずは 高松港の乗り場から

10_02_14279

右側の看板の「昼も夜も24時間運行」の「4時間」のところが 後から貼られていますが 真相は後編で

待っていると フェリーが入港です

10_02_14288

宇高国道フェリーは着岸時はブリッジ右端で操船できると聞いていましたが 人影が見えるので本当みたいですね

次は着岸している岸壁とフェリーの密着場面を

10_02_14294

  

人のみで上下船する場合の桟橋を

10_02_14299

昔は 職員が船内と陸上に居ましたが 今は全自動でした

さて 出港して振り返るとフェリー桟橋を海上から

10_02_14312

航路廃止になると ここも遺構となるのでしょうね

続いて船内の様子を

10_02_14315

四国フェリーと比べると 客室は豪華仕様です

客室後部にはプレミアムルームがあります

10_02_14314

この「たかまつ丸」のみの設備で別料金500円でドリンクバーが付いてマンガ読み放題ですが この中に入るには 少し勇気が要りそうです

後のオープンデッキには ゲーム機が並んでいます

10_02_14305

あの手この手で乗客を楽します事を考えていましたが残念です

展望デッキへの階段を上がると お風呂があります

10_02_14308

味気ないドアです

誰も居ないので 中を

10_02_14307

浴室は四国フェリーの勝ちみたいです 国道フェリーは観光用、四国フェリーは業務用と区分けできそうです

今回はここまでで 続きは後編で

でも おまけはあります

国道フェリーに乗船したら「五色おにぎり」が定番だったため 購入しようと思ったら売り切れでした

残っていたのは これ

10_02_14303

「二色おにぎり」です あぁ~五色おにぎりが欲しかった

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 四国フェリー | トップ | 宇高国道フェリー(後編) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

」カテゴリの最新記事