おやじの休息

2014年9月8日にOCNブログから引越ししました。
岡山市より 発信中です。
コメントは認証制となっています。

四国フェリー

2010年02月18日 | 

宇高航路廃止の報道があったので 早速 乗ってきました

行きの四国フェリーから 紹介します

宇野港からの乗船風景です

10_02_14009

 

まずは デッキに上がってみます

10_02_14012

広々としています

宇野港を出港すると 右手に三井造船玉野事業所が見え ここにはいつも官公庁の船舶がドック入りしています

10_02_14029

海上自衛隊 海洋観測艦「しょうなん」です

この艦は新船で 来月に就役予定するしょうなんです

気を取り直して他の船も

10_02_14028

貨物船の陰に隠れていますが 輸送艦「しもきた」です 空母と言われた「おおすみ」の2番艦です

他に 海上保安庁の船も

10_02_14033

この船も ただいま建造中の 「はてるま型巡視船 PL67 あまぎ」です

テスト航行の段階で純白の船体が排気で黒くなるのはいいのでしょうか

10_02_14034

この船も建造中の「はてるま型巡視船 PL68 すずか」です

年度末だからか 新造船が多いです

脱線したのでタイトルの「四国フェリー」に戻ります

船内の様子を

10_02_14057

航路を惜しむ人で賑わっています

売店も

10_02_14058

ビール片手にお兄さんが 売店のおねえさんをナンパしていました 気になるおねえさんが写ってないのは不幸中の幸いでしょうか

この売店で売られている商品を

10_02_14062

記念にと思いましたが 手が出ませんでした

もうひとつ 売店名物がこれ

10_02_14023

うどんです 宇高航路と言えば 連絡船時代から うどんです

オープンデッキに出てみます

10_02_14079

船尾側には お風呂もあります

10_02_14048

だれも入っていないので 中も

10_02_14051

約1時間の航海も トラックの運転手さんは ここでくつろげたのでしょうね

車輌甲板の様子も

10_02_14064

車がいっぱいです

間もなく高松港の入港ですが 沖合いでは すれ違う四国フェリーが

10_02_14073

いよいよ着岸ですが 高松側の四国フェリー桟橋を

10_02_14099

陸上勤務の職員さんが ロープを取ります

10_02_14100

安全航行で無事に着岸です

10_02_14104

今回は 一度に紹介したので疲れましたが 見ている皆さんも疲れたでしょうね

「おやじギャグが疲れた そんなこと言わないで 恒例のおまけは 恒例のマンホールで

10_02_14110

高松市のマンホールです

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 宇野港 | トップ | 宇高国道フェリー(前編) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

」カテゴリの最新記事