おやじの休息

2014年9月8日にOCNブログから引越ししました。
岡山市より 発信中です。
コメントは認証制となっています。

期間限定

2009年06月10日 | 食・レシピ

岡山も 昨日 梅雨に入った模様の発表がありましたね

ジメジメして 嫌な季節ですが 雨が降らなければ お百姓さんや 香川の方も水不足で困る方もいますし これが日本の自然ですから 雨でも楽しめる事を考えましょうね

この梅雨も 終われば夏本番ですが 私の夏の風物詩のひとつが これ

Dsc00001_2

期間限定 氷結 パイナップルが今年も 発売しました

昨年 親友t に勧められ 飲んだら ハマりました これを見ると 夏が来たと 感じます

もうひとつ 今年 見つけた 期間限定

Dsc00002

じゃがりこ ピザ味です 今年の夏は この二つの期間限定を お供に出動することも あるでしょう

体調も 咳が治まらず 声もハスキーです 仕事で 親しい取引先の方と電話で話しても 「あんた誰」 って感じです たぶん この声が 一ヶ月ぐらい続くでしょう 

時々 声変わりを迎える おやじです

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 頂き物 | トップ | 岡南飛行場2 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
声が出なくなると、仕事がとてもやりにくいですね... (世界地図)
2009-06-11 00:16:05
声が出なくなると、仕事がとてもやりにくいですね。私も昨年3回くらい、出なくなって大変でした。2週間くらいで、出るようになりますが、あまり喋らないことが肝心です。早く直るといいですね。こちらの方は、試験週間に突入しましたので、朝勉で頑張ります。
返信する
・・・・・世界地図さん・・・・・ (taka)
2009-06-11 06:03:15
仕事も 声が出ない時に限って 喋らないといけない場合が 多い気がします。
そろそろ 出張本番突入ですね。頑張ってください。ファイト!!
返信する
暦の上では今日(6/11)が入梅になっていますね。 (== さえっち ==)
2009-06-11 12:14:05
梅雨の風物詩といえば「紫陽花」ですか。
昨年、備前の紫陽花寺「大瀧山福生寺」に行ってきました。
場所は「香登駅」のほうから少し山の中に入って行った所にあります。
ちょうど紫陽花祭りをしていました。
雨上がりで綺麗だろうと期待して行きましたが期待が大きかった分
イメージしたほどではなかったです。(-_-;)
岡山近辺でいいところがあったら紹介してください。
返信する
・・・・・さえっちさん・・・・・ (taka)
2009-06-11 19:04:38
紫陽花の名所と言えば ほとんど お寺ですよね?
私が岡山県内で訪れた場所で 県北になりますが 美作市(旧作東町?)の 「あじさい寺 大聖寺」は 境内に約1万株の紫陽花が植えられ 抹茶を飲みながら まったり気分になった記憶があります。もうひとつ 津山市の「あじさい寺 長法寺」ですが こちらは 約3千株で 私は蛇と遭遇した事しか記憶にありません(^ _^ ;)
ふたつ共 職場の おば様・・・いやいや お姉さま達のお供で行った場所ですが 今年は 美作の大聖寺に写真を撮りに行ってみようと思っていましたので ご一緒できれば よろしいですが( ^ ^ )v
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

食・レシピ」カテゴリの最新記事