おやじの休息

2014年9月8日にOCNブログから引越ししました。
岡山市より 発信中です。
コメントは認証制となっています。

新春乗り鉄~その1

2016年01月09日 | 鉄道

青春18きっぷが残っているので乗り鉄に お出かけ。

今日は乗り鉄の様子を携帯より リアルタイム更新します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三徳園(小鳥の森)

2016年01月05日 | お出かけ
お正月休み最終日に 所用で出掛けた帰りに 寄ってみた 岡山市東区にある「三徳園」

「小鳥の森」と言ったほうが分かりやすいかも

案内図を見ると 広そうです

ウォーキングや犬の散歩の方が たくさん居ました
園内を散策

奥の方には

梅園があり 職員さんが剪定作業をしていました
梅は

ここも 暖かさのために 少し咲いています
園内には

椎茸

やっぱり 椎茸みたいです
歩いていると 山に登る遊歩道を発見

「小鳥の森入口」とあります
案内板には

かなり 山まで登る「小鳥の森」みたいです
怖がりな私には無理なので 農業展示館へ

この建物は 明治35年に建設された高松農業高校の本館を移築復元した建物だそうです
中に入ると

昔の生活の様子が再現されたり

民具や

農具が展示されています
2階に昇ると

大きな傘と思うと これは

牛が回して 奥にある臼を回していたみたいです
右側には 鳥などの標本がたくさんあります

.

カモも

近くには巣箱も

そうそう ここの玄関には

さとうきびを売っていました
ここは 四季を通じて楽しめそうなので また来てみます
さて 明日から 今年初めての仕事 いろんな意味でテンションですが 元気を出さなければ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鷹取醤油

2016年01月05日 | 食・レシピ
岡山県備前市にある お醤油屋さん「鷹取醤油」

久しぶりに 訪れたのですが 何か雰囲気が違う
以前 お店だったところは

何も ない
入口には

「燕来庵(えんらいあん)開店」とあります
聞くと 昨年の11月のリニューアルしたとか
そっか 前回は まとめて購入したから 来るのは久しぶりだもんなぁ
玄関を入ると

ここが お醤油屋さんと 思うほど
今までにない 新設コーナー

備前焼の販売も
店内は

広々で ゆっくり買い物ができます
私の 今回の お目当ては

我家の必需品ドレッシング「オリーブとたまねぎのドレッシング」です
他にも いろいろと おすすめ商品があります
私の 料理が好きな友人も ここのお醤油が一番と言って愛用しています
広々した店内には くつろげるスペースもあります

ドレッシングを購入したときに「お時間があれば コーヒーか お茶のサービスがございます」とのことで

コーヒーを頂いて帰りました
バージョンアップした 鷹取醤油さん お近くのみなさんは 是非 行ってみて下さい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気の早い神埼梅園

2016年01月04日 | 
今年は 異常なほど 暖かいお正月
今日は 岡山市内の気温が17度近くあったので 昼間はポカポカ
日本三大名園の 後楽園では 梅が咲いたとの情報もあるので 買い物の途中で岡山市東区にある 神埼梅園へ

岡山では有名な梅園です

少し 咲いているではないですか

来て よかった
白い梅も

毎年 2月末に梅まつりが あるので 仕事がなければ また来て見たいです
さて 明日(5日)で お正月休みも終わりですが 何をしようかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片上鉄道~天瀬駅

2016年01月04日 | 片上鉄道
片上鉄道の廃線跡に残っている 天瀬駅を

ここには 私の好きな 苦木駅と同様に かわいい駅舎が残されています

.

.

.

.

.

.

.

ここも 桜の木がありますので 桜の時期に 来てみます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片上鉄道2016年1月

2016年01月03日 | 片上鉄道
久しぶりの片上鉄道

何故か 人が少なかった

駅長

正月モードらしいです
他の写真を続けて

.

.

.

.

.

.

次は 桜の咲く頃に来ることが出来るでしょうか
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松江フォーゲルパーク

2016年01月02日 | 中国地方
年末の山陰に乗り鉄したときに寄った「松江フォーゲルパーク」を詳しくご紹介します

中に入ると 花でいっぱい

花は あとでゆっくり見るとして 動く歩道で展望台へ昇ります

長い動く歩道の途中では

いろいろな 鳥の説明があり退屈しません
展望台からの眺めを

中央に うっすらと虹が見えるのが わかりますかね
展望台の次の 水鳥温室には

このような 鳥さんがいるみたいで

ペリカンさんや

カモさんがいて カモさんは喧嘩中でした
次は ふれあい温室

一気にカメラのレンズが曇ります
鳥もたくさん展示されていましたが 代表して

「ハリスホーク」 かっこいい
温室中央の池には

エサをもらった鯉は

争奪戦が繰り広げられています
温室の隣の パラダイスホールには

南国の鳥が 飛んでいます

ここでは

エサやり体験も できます
このパークでは イベントがあり

ペンギンの散歩を見学します

ここで 散歩の準備を

スタッフさんに 服を着させて頂いています
服を着たペンギンたちは

「おい 服にシワがあるよ
「おっ 俺の紐も 直さなければ

他のペンギンも

「この服 いつも傾くんだよなぁ」って 言ってるみたい
そして お散歩の様子

かわいいですよ
次は 外に出て

この池には

いろいろな カモさん達がたくさんいます
一番大きな センターハウスに帰って もう一つのイベントを見ました

フクロウの飛行ショーです

観客の近くを飛ぶので 迫力があります

でも フクロウさんも 気まぐれらしく お姉さんの腕に戻らずに 逃走

ここが お気に入りの場所らしく 最後まで ここにいました
ショーは続き 他のフクロウが 子供が持った輪を3本くぐりますが 最初は お決まりのボケで2本はパスでした

会場の近くには 大人しいフクロウもいて

フクロウと言いましたが 正式には「ミミズク」で耳のような羽根があるのが「ミミズク」で耳のような羽根が無いのが「フクロウ」と呼ぶらしいです
出口に向かって進むと

大きな

この歳になると この中に入って記念写真なんてありません


ここには 珍しい花もたくさんありました

そして お土産の花も

最後に入口にいた フクロウを

この子 かわいいでしょ
もう1羽

さあ 今年も この笑顔で参りましょう
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます

2016年01月01日 | その他
新年あけましておめでとうございます
昨年中は 「おやじの休息」をご覧頂いてありがとうございました
今年も 面白く、楽しく、笑えるブログにと思いますが なかなか おやじギャグが 滑りまくりですの ご勘弁ください
.
本日 元旦は雲1つない快晴で 一年のスタートには最高の天気です

近くの 神社に初詣に出掛けて 帰りは近くの公園で散歩

今年一年 この天気のように 清々しい一年になればよいのですが 仕事面では 広島県・島根県担当でしたが 今年は プラス山口県と言うことになり 西中国3県を一人で担当するという 無謀な人事が発令されました
今まで 二人で担当していた場所を 私一人で
1+1=2にならない この状況を分かっての人事らしいですが どんな一年になるか正月から不安な一年です
ぼやいても 始まらないので 前向きに 新しい出逢いを楽しんで行こうと思います
.
最後になりましたが 皆様のご健康とご多幸をお祈りいたします。
本年も どうぞ「おやじの休息」をよろしくお願い申し上げます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする