おやじの休息

2014年9月8日にOCNブログから引越ししました。
岡山市より 発信中です。
コメントは認証制となっています。

三木鉄道廃線跡

2020年09月15日 | 鉄道

兵庫県に 2008年3月まで走っていた 三木鉄道の廃線跡に行ってみました

立ち寄ったのは 別所駅跡

駅舎は リフォームされていますが ホームと線路が残ってていいですね

もうひとつ

石野駅跡

こちらも 駅舎はリフォームされていますが ホームと線路は 残っています

それにしても ここは雑草が多かったです

線路を

ペッタンコ

もしかして 開業当時からの線路かもですね

でも このような線路を残してくれる方が 当時のありのままで 私は好きですね

もう少し 三木鉄道廃線跡が続きます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイレンって美味しいの・・・

2020年09月13日 | 

久しぶりに お気に入りのスイレンの池に行ってみました

 

 

満開

 

 

いつ来ても ここは いいですね

 

 

 

 

 

 

何故が 揺れているスイレンの花を発見

 

 

よく見ると 亀さんがいました

 

 

何をしてるのかなぁ~

 

 

食べてる~

 

美味しいのかなぁ~

 

初めて 見ました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の寺~円照寺~彼岸花

2020年09月12日 | 

今日は 行ってみたかった 兵庫県加古川市の 花の寺 円照寺さんに行ってみました

 

 

 

 

 

今回は 彼岸花を見るために

 

 

ここは 規模は小さいですが いろいろな種類の彼岸花が植えられています

 

 

見たかったのは 紫の彼岸花

 

 

今年は 1週間ほど遅いと ご住職さんが 言ってました

 

 

ここには 七色の彼岸花が咲くそうです

 

純白も

 

 

 

 

ピンクも

 

 

 

 

ここのお勧めは もっとピンクな珍しい彼岸花も

 

 

でも 今日はまだ咲いていませんでした

 

あと4~5日が見ごろらしいです

 

 

 

純白が気に入ったかも

 

 

 

下から

 

 

キレイだね~

 

 

上からも

 

 

このお寺には 季節の花がいっぱい

 

 

アジサイも 80種ほど咲くそうです

 

 

ご住職さんお勧めの ノウゼンカズラも 良かったです

 

最後は「スイフヨウ」

 

 

この花は 一日で 白  ピンク  紅 に色が変化するそうです

 

ご住職さんが サービス精神旺盛で 岡山からきたと言うと いろいろと説明していただき 美味しい お水も頂き 本堂で 写真も見せていただき ありがとうございました

 

円照寺さんのファンになりましたので これからも通わせていただきます

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の夕空

2020年09月10日 | 夕空

今日は 焼けました

 

 

ステキな夕空でした

 

夜も涼しくなって 秋の足音が聞こえますね

 

これからは 彼岸花やコスモス、紅葉など 一番 好きな季節が始まります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの夕空

2020年09月08日 | 夕空

今日は 久しぶりに夕空を撮ってみました

 

 

これからの時期は 夕空が楽しみです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の岡南飛行場

2020年09月06日 | 飛行機

外出の途中で 久しぶりに岡南飛行場に寄り道

 

 

大きな大きな台風が来ていますが 各地に大きな被害がないことを祈ります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西大寺鐵道~大師駅跡

2020年09月05日 | 鉄道

岡山県岡山市東部の西大寺~岡山後楽園間を走っていた 軽便鉄道「西大寺鐵道」の 大師駅跡を

 

 

明治44年(1911年)~昭和37年(1962年) 11.4Kmを約40分かけて走っていました

 

ここは かつて大師駅があった近くに地元地域グループの方が 復元されたそうです

 

 

十数年前に 西大寺鉄道の廃線跡を散策しましたが その時の写真のデータはどこに行ったかなぁ~

 

また 廃線跡を散策しても面白いかもですね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯰、ナマズ、なまず。~その参

2020年09月04日 | その他

「鯰、ナマズ、なまず。」の最後は

 

 

「AR手のり天神なまず」

 

QRコードを読み取ると 可愛いなまずが現れます

 

でも この可愛い なまずも 9月6日までだそうです

 

 

ここの展示室では同時開催されていた「諸川もろみ/ポーコ・ポコ・コーラとポテトイッチプ」も見てきました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この 展示は 8月30日までだったみたいです

 

初めて 行った 天神山文化プラザは また 行ってみたいと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯰、ナマズ、なまず。~その弐

2020年09月03日 | その他

鯰、ナマズ、なまず。の続きです

 

屋内では 宙に浮く全長9mの「バルーン天神ナマズ」

 

 

このバルーン天神ナマズは こちらのコントローラーで色を変えたり出来ます

 

 

かわいいバルーン天神ナマズを上から

 

 

前から

 

 

可愛いでしょ

 

近くの方は 無料なので行ってみて下さいね

 

あっ でも 9月6日(日曜日)までですよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯰、ナマズ、なまず。~その壱

2020年09月02日 | その他

先日 岡山県天神山文化プラザにお出かけしたのは あるものを見るため

 

 

今 開催されている「鯰、ナマズ、なまず。」

 

中庭には流木で造った「天神鯰」

 

口を大きく開けています

 

口の中から

 

 

 

なぜか流木に癒やされます

 

 

シッポ側は

 

 

 

まだ奥に続いてるようです

 

 

びっくりするほど 長いシッポ

 

 

ここが シッポの先っちょ

 

中にも入れます

 

 

探検したいけど 暑いので断念です

 

続きは 涼しい屋内展示です

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山県天神山文化プラザ

2020年09月01日 | お出かけ

先日 岡山県天神山文化プラザに初めて行ってきました

 

 

1962年に開館した建物で 岡山県庁も建てた建築家 前川國男氏の作品です

 

 

なかなか魅力ある建物です

 

この場所には

 

 

昭和20年まで この場所に 岡山県庁があったんですね

 

この周りには

 

 

こんな オブジェがあったりします

 

先月 竣工した 地元放送局の山陽放送の新社屋も

 

 

2021年度から業務を始めますが 以前に 岡山駅にあった 岡本太郎の作品が 見てみたいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする