おやじの休息

2014年9月8日にOCNブログから引越ししました。
岡山市より 発信中です。
コメントは認証制となっています。

敦賀赤レンガ倉庫~ジオラマ館

2021年12月16日 | お出かけ

福井県敦賀市の「敦賀赤レンガ倉庫」に行ってきました

 

 

この二棟のレンガ倉庫は手前が レストラン館で 奥が ジオラマ館です

 

レストラン館はパスして 奥のジオラマ館に

 

 

線路がキラキラ

 

昔の敦賀の町並みを再現しています

 

駅には転車台もありますね

 

 

ジオラマショーの始まりです

 

 

 

 

 

 

敦賀赤レンガ ノスタルジーリカちゃん

 

 

オリジナルのリカちゃんらしいです

 

最後に「サンタを探せ」

 

 

この広いジオラマにいるサンタを撮影してスタッフに見せると プレゼントが頂けました

 

 

頂いたのは 上の コースター

 

下のボールペンは その場でSNSにアップすれば頂けました

 

撮影日:2021年12月5日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敦賀シンボルロード~宇宙戦艦ヤマト編

2021年12月15日 | お出かけ

敦賀シンボルロードの 宇宙戦艦ヤマト編です

 

 

信じ合う愛

 

 

 

 

帰還

 

 

 

 

サーシャの最期

 

 

 

 

サーシャ

 

 

 

 

別れー出会い

 

 

 

 

スターシャ

 

 

 

 

英雄の丘

 

 

 

 

アナライザー

 

 

宇宙戦艦ヤマトファンにはたまらない場所かも

 

こちらも 12個あるモニュメントのうち 4個も見逃していました

 

最後に

 

 

雪国の信号機が縦なのは分かりますが LEDになって信号の表面の雪が溶けないので こんな透明のガードが付いてるのですね

 

撮影日:2021年12月5日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敦賀シンボルロード~銀河鉄道999編

2021年12月14日 | お出かけ

福井県敦賀市の敦賀駅前の「敦賀シンボルロード」を

 

 

らしいです

 

銀河鉄道999と宇宙戦艦ヤマトのモニュメントがありますが 今回は 銀河鉄道999を

 

 

銀河鉄道999

 

 

 

 

少年 星野鉄郎

 

 

 

メーテルとの出会い

 

 

 

 

母との記憶

 

 

 

 

ポケットパーク

 

 

 

 

永遠の星の海へ

 

 

 

 

ガラスのクレア

 

 

 

 

時間城

 

 

 

 

エメラルダス

 

 

 

 

友の眠る星

 

 

 

 

限りある命のための戦い

 

 

 

 

プロメシューム

 

 

 

 

別離

 

 

 

メーテル側から

 

 

後で調べると 3個 撮れていなかったです

 

次は 宇宙戦艦ヤマトです

 

撮影日:2021年12月5日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もりやま冬ホタル2021

2021年12月13日 | 夜景・イルミネーション

滋賀県守山市のJR守山駅前にイルミネーションがあるということで 行ってみました

 

 

 

光るベンチ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここからは この日の宿泊先の近江八幡駅前のイルミ

 

 

 

 

 

すべてスマホ撮影です

 

撮影日:2021年12月4日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真庭イルミネーションinハート広場2021

2021年12月12日 | 夜景・イルミネーション

2021年12月11日~2022年2月24日まで開催されている 真庭イルミネーションinハート広場に行ってきました

 

暗くなる前に 高台から

 

 

 

今年は 飲食店も出店されていました

 

 

 

トトロ

 

 

だんだん 日が暮れてきます

 

 

 

今年は 鳥居が

 

 

 

鳥居の奥には 縁結び神社

 

 

 

ハート広場だけあって ここにはがいっぱい

 

 

ここの特徴は 地面にイルミネーションがあることですね

 

 

 

水晶玉撮影

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前回よりヴァージョンアップしてました

 

できたら 期間中にもう一度 行ってみたいです

 

撮影日:2021年12月11日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅小路公園

2021年12月11日 | お出かけ

京都鉄道博物館を後にして 隣の梅小路公園に

 

 

 

公園から見た スチーム号

 

 

 

公園には まだ紅葉が残っていました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここには市電も

 

 

市電広場の電車は お店や休憩所になっています

 

 

走っている電車も

 

 

休日には走っているチンチン電車

レトロだけど 架線がないのでバッテリーなのかな

 

お昼は 京都駅の駅ナカで食べた 生姜焼きプレート

 

 

乗り鉄なのでが飲めるのが嬉しいです

 

今回 JR関西どこでもきっぷの特典で 京都鉄道博物館で頂いた「クリアポーチ」

 

 

 

 

 

キップを入れるのにちょうど良かったです

 

これからの乗り鉄には役立つポーチです

 

撮影日:2021年12月4日

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都鉄道博物館~屋内展示編

2021年12月10日 | 鉄道

京都鉄道博物館の屋内展示編を

 

と言っても 一部です

 

最初は

 

 

大勢の入館者がいたのに ここに誰もいない奇跡的瞬間

 

電気機関車 EF66形 35号機

 

 

この車両の下に入れます

 

下から

 

 

なんか 昭和のおじさんって感じに見えるのは 私だけ・・・

 

下から台車を見ることができます

 

 

壁に映った影が気になりました

 

 

この EF66形は今でも現役で 27号機が走っていて「ニ-ナ」の愛称で呼ばれていますが なかなかお目にかかれません

 

こだま

 

 

 

 

 

 

 

 

当時の運転手さんは人気だったでしょうね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どこか 懐かしいね

 

ここの人気の場所は

 

 

ジオラマ

 

開催時間になると すぐに満席になります

 

 

このジオラマを動かす操作盤が 本格的でした

 

楽しい京都鉄道博物館も終わりです

 

そうそう今回は「JR関西どこでもきっぷ」でお出掛けしましたが ここでの特典がありました

 

 

このクリアポーチを頂きました

 

 

幅約15cmで キップを入れて携帯するのにちょうどよかったです

 

撮影日:2021年12月4日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都鉄道博物館~屋外展示編

2021年12月09日 | 鉄道

京都鉄道博物館の屋外展示編を

 

屋外と言っても屋根があります

 

 

入場してプロムナードで お迎えしてくれるのが 蒸気機関車 C62-26

 

 

 

隣には クハ86形1号機

 

 

製造年は昭和25年

 

 

場所を移動して トワイライトプラザで

 

 

トワイライトエクスプレスに乗ってみたかったです

 

 

 

食堂車

 

 

 

 

 

 

スカイテラスから

 

 

手前には キティはるかがお休みしていました

 

以前に山陽本線に来た時を思い出します

 

その時の記事は 2019年8月24日の記事を見てくださいね

 

撮影日:2021年12月4日

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都鉄道博物館~スチーム号編

2021年12月08日 | 鉄道

京都鉄道博物館のスチーム号編を

 

 

 

この給水塔も立派だよね

 

 

 

今回のスチーム号のエンブレムは

 

 

 

やっぱりSLは迫力あるね

 

 

 

乗車してみました

 

 

曇って見えるけど これは機関車の煙です

 

客車は

 

 

桜柄

 

 

最後尾の座席も でした

 

ここに来たら スチーム号に乗らないとね

 

撮影日:2021年12月4日

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都鉄道博物館~蒸気機関車編

2021年12月07日 | 鉄道

京都鉄道博物館の扇形機関庫に保存展示されている蒸気機関車の一部を

 

お召し列車

 

 

 

 

D51(デゴイチ)の1号機

 

 

 

「やまぐち号」に使用されているC57

 

 

現在の「やまぐち号」は D51-200が12月19日まで山口で活躍しています

 

 

 

 

 

 

 

 

このスポーク動輪が美しい~

 

 

 

やっぱりいいなぁ~ ここは

 

 

 

 

 

 

機関車が見つめる先には トーマスが

 

 

まだ 京都鉄道博物館が続きます

 

撮影日:2021年12月4日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都鉄道博物館の機関車トーマス

2021年12月06日 | 鉄道

京都鉄道博物館で 静岡の大井川鉄道で走っている 機関車トーマスに会ってきました

 

 

大井川まで いかなくても ここで会えるとは

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

右に映ってる青い車両は

 

 

この 機関車トーマスを機関庫に牽引する車両です

 

最後に 今回 お出掛けしたのは このキップで

 

 

一万円で この区間の新幹線、特急を乗り放題

指定席も 6回までOK

 

その様子は このあとに続きますね

 

撮影日:2021年12月4日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臥龍山荘~不老庵

2021年12月05日 | お出かけ

10月末に四国遠征にお出かけしたときに 愛媛県大洲市の臥龍山荘の続きを

 

 

 

室内の天井は 竹網代張り天井です

 

 

 

 

 

眺めは 肱川が見下ろせます

 

 

 

 

 

 

向こうには 沈下橋も

 

 

とても 落ち着く場所でした

 

 

 

 

 

大洲に訪れたときには 臥龍山荘をお忘れ無く

 

撮影日:2021年10月31日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臥龍山荘~臥龍院

2021年12月04日 | お出かけ

10月末に四国遠征にお出かけしたときに 愛媛県大洲市の臥龍山荘を

 

 

 

臥龍山荘は肱川流域随一の景勝地“臥龍淵”に臨む三千坪の山荘で、大洲藩3代藩主加藤泰恒が「蓬莢山(ほうらいさん)が龍の臥す姿に似ている」ことから”臥龍”と命名したといわれています

 

 

入口の石垣には 臼が埋められています

 

臥龍院

 

 

 

欄間の光が 障子に映ってるなんて 初めて見ました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お庭もステキです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

知止庵

 

 

かつては浴室だった建物を茶室に改造したみたいです

 

 

潜龍洞

 

 

かつては氷室として使われていたそうです

 

ここの一番の見どころは 不老庵

 

 

この 続きは また次回に

 

撮影日:2021年10月31日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーデンイルミネーションIN西大寺2021

2021年12月03日 | 夜景・イルミネーション

今年も 岡山県東区の「ガーデンイルミネーションIN西大寺2021」が始まりました

 

 

今回は すべてスマホ撮影です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

室内から

 

 

 

寒かったぁ~

 

 

 

 

 

 

スマホに一眼のクロスフィルターをかぶせて

 

 

めっちゃ いいじゃん

 

 

 

 

 

ガーデンイルミネーションIN西大寺2021は 2021年12月1日~2022年2月28日までなので お近くの方は 行ってみてくださいね

 

撮影日:2021年12月1日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた内緒のお寺に・・・

2021年12月02日 | 中国地方

昨日の未明にすごい風が吹いていたので 内緒のお寺の落葉が気になって 朝に行ってきました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここに来たのは この池が気になったから

 

 

この時期のここの池は 魅力を感じます

 

 

ゆっくりしたかったけど 滞在時間 約10分で撤収です

 

寒かったぁ~

 

撮影日:2021年12月1日

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする