私はときどきPCを初期状態に戻します。削除し切れないソフトやファイルがたまって動作が遅くなることが理由ですが、もう一つ、Wavesurferが測定を繰り返していると不具合を起こす(ズーム機能がおかしくなる)、ということも理由。インストールし直してもだめ、PCごと初期状態に戻してやるのが一番。
(研究者が作って公開しているフリーの音声分析ソフトでは、Praatユーザーが圧倒的多数のようですが、必ずしも万能でない、Wavesurferのほうが優れている点もあると私は思っています。)
リカバリーディスクを使った初期状態復帰、ずっとやりたかったのですが、そうするとIUの学生なら$25で1年間使用権を買えるSPSSのライセンスが切れてしまうので、バージョン切り替えがある夏休み、一仕事落ち着くところまで待って今日実行。
ところが途中で大トラブル。ハードディスクにファイルをコピーしている途中、5-20%書き込んだところでヒュン! とPCの電源が落ちてしまうのです。サポートセンター(ちなみにToshiba)に電話すると、アメリカ英語ではなく、でも流暢に英語を話す人が応対。予想はしてたけど、避けたかった事態。
たぶんインドの方面の訛りがある上、えらく速い彼の英語はなかなか理解できないし、PCは落ち続けるし、とほほ・・・ 症状を伝えた結果、無料補償期間が過ぎているので、電話でアドバイスを受けると$35、さもなくば自分で持ち込み。最も近いサービスセンターは、Indianapolis! 往復したらもっとお金はかかるし、いつ直るか分からないし。話にならん。。。
困った揚句の苦肉の策が写真の様子。我が家のコンセント、電流だか電圧が、とくにタコ足にしてると足りないと見られるので、他に使ってないベッド脇のコンセントを使い、CPUに負荷がかかり過熱して落ちると見られるので、PCの底から扇風機で冷やし続けてみると・・・ なんと成功! そんな問題なのか!?
その後、MS Officeインストールの時にもう一度止まったので、再び扇風機。日本で買って運んできた扇風機、洗濯物乾燥のみならずここでも大活躍。ていうか、なかったらどうなってたことか。でも考えてみれば、「PCがときどき落ちる」という怖~い問題は解決してない。Toshibaなんだけど。日本に相談はできないんだよね(悲)。ちなみに、サービスセンターでは英語かスペイン語の二者択一でした。
(研究者が作って公開しているフリーの音声分析ソフトでは、Praatユーザーが圧倒的多数のようですが、必ずしも万能でない、Wavesurferのほうが優れている点もあると私は思っています。)
リカバリーディスクを使った初期状態復帰、ずっとやりたかったのですが、そうするとIUの学生なら$25で1年間使用権を買えるSPSSのライセンスが切れてしまうので、バージョン切り替えがある夏休み、一仕事落ち着くところまで待って今日実行。
ところが途中で大トラブル。ハードディスクにファイルをコピーしている途中、5-20%書き込んだところでヒュン! とPCの電源が落ちてしまうのです。サポートセンター(ちなみにToshiba)に電話すると、アメリカ英語ではなく、でも流暢に英語を話す人が応対。予想はしてたけど、避けたかった事態。
たぶんインドの方面の訛りがある上、えらく速い彼の英語はなかなか理解できないし、PCは落ち続けるし、とほほ・・・ 症状を伝えた結果、無料補償期間が過ぎているので、電話でアドバイスを受けると$35、さもなくば自分で持ち込み。最も近いサービスセンターは、Indianapolis! 往復したらもっとお金はかかるし、いつ直るか分からないし。話にならん。。。
困った揚句の苦肉の策が写真の様子。我が家のコンセント、電流だか電圧が、とくにタコ足にしてると足りないと見られるので、他に使ってないベッド脇のコンセントを使い、CPUに負荷がかかり過熱して落ちると見られるので、PCの底から扇風機で冷やし続けてみると・・・ なんと成功! そんな問題なのか!?
その後、MS Officeインストールの時にもう一度止まったので、再び扇風機。日本で買って運んできた扇風機、洗濯物乾燥のみならずここでも大活躍。ていうか、なかったらどうなってたことか。でも考えてみれば、「PCがときどき落ちる」という怖~い問題は解決してない。Toshibaなんだけど。日本に相談はできないんだよね(悲)。ちなみに、サービスセンターでは英語かスペイン語の二者択一でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます