正月七日は七草粥食べる日だが、本来は「人日」と呼ばれ、五つの節句の最初である。
浮世絵には「何々五節句」と題したシリーズものを見かける。
特に「風流五節句として女性と季節毎の花などを描いたものが多い。
そんなシリーズの内の「人日」を並べる。勿論旧暦だから花の場合は梅ということになる。
歌川豊国 歌川豊国 歌川国貞
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1b/06b401d99e71e448642360971fc24f6b.jpg)
喜多川歌麿 東西庵南北 渓斎英泉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f9/44addd4168f9a1a43e6a07c6ee3f5198.jpg)
菊川英山 一楽亭栄水 歌川国芳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/61/5cb08afefb6c312fe8a5090accea8125.jpg)
![にほんブログ村 ハンドメイドブログ 豆本へ](//handmade.blogmura.com/mamehon/img/originalimg/0000329291.jpg)
にほんブログ村
浮世絵には「何々五節句」と題したシリーズものを見かける。
特に「風流五節句として女性と季節毎の花などを描いたものが多い。
そんなシリーズの内の「人日」を並べる。勿論旧暦だから花の場合は梅ということになる。
歌川豊国 歌川豊国 歌川国貞
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/eb/fb8fccda15ee557b14dc600d62e36800.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d5/f164b30172a8f479dfca2f4d67805f0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1b/06b401d99e71e448642360971fc24f6b.jpg)
喜多川歌麿 東西庵南北 渓斎英泉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/17/f16d25df885718bb93482cbb50fb7a14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f9/fd7a0939f96f3ee36628d244ffb17b9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f9/44addd4168f9a1a43e6a07c6ee3f5198.jpg)
菊川英山 一楽亭栄水 歌川国芳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/18/3e0c0c9d3e22b80515c1803a8f56c21c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/44/e63db7829fadbe6accf7d1499f3326f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/61/5cb08afefb6c312fe8a5090accea8125.jpg)
![にほんブログ村 ハンドメイドブログ 豆本へ](http://handmade.blogmura.com/mamehon/img/originalimg/0000329291.jpg)
にほんブログ村