以前考え使わずに終わった「作り話」を僕は機会ある毎に何度か使ってきたんですが
今夜、やっとパーフェクトに使えたような気がしたんで
この「作り話」は成仏したと考え使用終了にしたいと思ったんです。
いえ別に結婚式の祝袋じゃないんですがオフダを入れる御守袋にと選んでみました。
世の中には誰かの役に立てると思った時に照れてしまう人間も居るもんで
恩着せがましいのは論外としても照れ隠しからブッキラ棒に出す人もいれば
ジョークまじりに照れ隠そうとする人もいるような気がします。
マッ何も捻らず素直に「ホイ」がベストだとも思うんですが相手に「悪いね」とか
申し訳なさそうにお礼を言われるのはチョットね ・ ・ ・
そこで「作り話」を考えてみたんです。
マクラはケース・バイ・ケースなんですが今夜は「自販機の前でテルさんの娘だと言えば
飲みたい缶が出てきてしまう地元と違って東京、赤坂、池袋、テルさん知らない奴も
いるからソンナ時は袋の中から学問すすめたオジサンのオフダを渡せば
キップなんかと交換してくれるカモ」なんて客観的には凄く濃くクドイ前説言って
これまたジョークですから派手メの 御守袋を
タイミング見計らって別れ際にマダマダ今だ!と差し出したんです。
シテシマッタ事できなかった事、僕の考えは極端に歪曲する場合があって
うまく意志が伝えられなかった時は痛恨として記憶に残るんですが
最近は僕の痛恨の根源が何か判明してきたんです。
「そんな場合はソウするしかない!」と優柔不断をミジンも見せずに断言したり
「アイツみたいにゃなりたくないね」なんて友に話してみたり
「あの年齢でアレを買うかァ!?」なんて批判的な事を言ってみたりした後に
ソウするしかない場合に陥ったり
自分が少なからず軽蔑してたアイツみたいになったり
僕自身この年齢でアレを買うハメになってしまったりスルんです。
まるで孫悟空のハチマキのごとくです。
ですから最近では「そういう考え方や行動もアルもんなんですね」とか
「行動するのに年齢は関係なく思った時が適齢期かも知れませんね」と
自分のカドを削って丸い考えや歯切れ悪い表現するようになりました。
自分でなく出来るだけですが状況を見て行動するように努力 ・ ・ ・
http://www.youtube.com/watch?v=jCMExp55x6I&feature=related
今日は朝から何本も電話が入る忙しさ。
でも電話の中の一本は美術や音楽、デザインとも違うんですがコンペにも似たと
・ ・ ・ 僕は思ってる応募した審査の結果連絡でした。
ツキは落ち運も尽きたと思った時から審査を受ける準備を始め
一次の書類審査を経て二次の面接質疑応答後に追加資料提出なんかもあって
運ツキ無しで10年先の自分も賭けて審査を受けてみたんです。
結果、折角ソノ気で受けたんですから運良くなんて冠無しで通過と書きたいところ ・ ・ ・
パチパチパチとスル前にコノ先を想い喜ぶのはオアズケにしておきます。
http://www.youtube.com/watch?v=BnD6ojjA0OA&feature=related
そうそう千住神社大祭を来週に控え
新しい僕の半纏が届きました。
自分の半纏と町会の貸し半纏との違いは各自所有の半纏には自分の名前が入るトコです。
半纏の大紋が決まり家族で最初に作った年は
友人が急に旅立ってしまったので僕の予定していた半纏に彼の苗字を染めてもらって
彼の仏壇に供えてしまい以来もう僕は御神輿に肩を入れることはないと思ってて
半纏は緑町商店街の藍染めの本染めを毎年着て縁日してたんですが
今年は縁日抜けて御神輿です。
思い出せば彼とはムキになって何でも張り合っていたような気がします。
ドチラが長く担げるか?とか互いに担当した子供神輿のどっちが元気かなんて
二人とも馬鹿みたいに本気で遊んでましたね。
最近の情報によると5,6年生は照れたり学習塾、サッカー、野球、ピアノなどで
御神輿担ぎに来ないそうで集まった子供達の身長がバラつき背の高い子供だけに
加重が掛かり「可哀想」なんで担がず皆で蓮台でも持つかのように運ぶんだそうです。
「今時子供達に肩入れて担ぎななんて言ったら虐待で訴えられるぞ」なんて言われました。
それじゃぜめて声だけでも大きく元気よく ・ ・ ・
一応、自分の声が出なくなった時を見越してライブハウスの出口で
笛のストラップ買っておきましたが見た目ずんぐりしたクロスのような金属のサンバホイッスル。
「な~んだ ソレ」と馬鹿にされますが笑顔 笑顔!
http://www.youtube.com/watch?v=IvDTkTKi5pA&feature=related
中高年!全力?