下町のパンを食べてみませんか?

千住、緑町ゆうやけ通り下町のパン屋パレット

千住大祭前夜

2010-09-10 23:17:46 | 携帯更新

夕方千住の街に買い物行ったんです。

何となく各町内の雰囲気は違ってて街路灯の提灯が普段より通りを明るくしてるよで

店先よりも明るいのは神酒所(みきしょ)。

神酒所の中には明日、明後日と続く御神輿の渡御で肩を入れるであろう屈強な人達。

 

本町センター通りには御神輿の渡御順路が張り出されてました。

略図によると千住神社から各町会の担ぎ手達に宮出しされた本社神輿は

神社を左に出て宮元町に任され青葉中学校を過ぎた信号で左折し

坂の上の自動車教習所跡に完成まじかの帝京科学大学グランドに向かって進み

グランド前の墨堤通りを左折し緑町に向かって進みます。

大学グランド前の前の信号から豊栄マンション前の信号通過し次の宮元町郵便局前

つまり千住藝術村・スタジオ放課後・ギャラリー・スズロハコの在る信号で右折し

緑町ゆうやけ通りに入ってきます。

緑町ゆうやけ通り中央付近の信号で宮元町から緑町に御神輿は渡され

信号の交差点から数えて三つ目の「ウオゲン」「千寿なかむら屋」の在る交差点で

右に曲がり進み最初の角を更に右。直進すれば豊栄マンションに当り墨堤左折。

科学大グランド前で右折して坂を下り神社の通りの信号過ぎて僅かに右に曲がって

数十メートル進んだ出光ガススタやローソン・新千住消防署の手前で仲居町に渡す。

緑町ゆうやけ通りに入って来る予定は午前9時過ぎ。

その前日、つまり明日は今日御魂入れをした町内神輿や山車の町内渡御があります。

鳳凰の羽の先は神輿を左右に振る二天棒だとしたを向いていて

左右に振らない四本棒の神輿では羽先は上を向いています。

例年の二日分を過去百三拾余年間で一番暑い夏の終わり秋の初めに渡御します。

参加する子供達や保護者にはその場その場で奉納品が配られますが

ハイリスク・ハイリターン?

気温高ければ熱中症のリスクは長老役員の方々にも及ぶかも知れません。

緑町では子供達の渡御が終わった夕方六時から宵宮大人神輿の渡御が始まります。

ゆうやけ通りの縁日は今回「子供」をテーマにして「綿アメ」「かき氷」「ポップコーン」

「ミルクせんべい」の食べ物にゲームです。

多くの男性縁日スタッフが神輿に行ってしまうため・焼きソバ、焼き鳥、焼きモロコシ、

イカ焼き、じゃがバタ、生ビールはありませんことご了承ください。

ずんぐりしたクロスを首にかける細い革の大きなリングを本職のお嬢に作ってもらいました。

デジカメもお嬢にレクチャー受け明日のための

コルセットや山、時々ダンスで穿いてた腰、膝、ふくらはぎサポート機能が抜群のタイツ、

七枚コハゼのダンジリ足袋にダボ ・ ・ ・ 全て準備完了です。

千住三丁目、本氷川神社も本祭で

担ぎ手は例年と違って穿くのは長いのダメで半股引(はんたこ)オンリーだそうです。

http://asakusaya-matsuri.com/?pid=8247619

ごっついプラチナの喜平でも太目のタコ糸でもない細丸黒革に通した「ずんぐりクロス」は

クリスチャンではありませんのでビルボードで買っといたサンバ・ホイッスルです。 

 

 


御魂入れの儀

2010-09-10 12:12:50 | 携帯更新
千住神社の宮司さんと助手?の方が緑町の御神輿や山車の置かれた町会会館に千住神社の神様の魂を入れに来てくださり会館に集まった者達も「たまぐし」を二礼二拝一礼をもって捧げました。
御神輿には神様が入りましたから明日町内を御渡する御神輿は千住神社ソノモノと考えられ神様を上から見下したり御神輿に乗って人が神様と同じ高さに立ち尻など向けるのは以っての外の行為なんです。

誠に申し訳ありませんがバレットは11日・土曜日と13日・月曜日
休業させて頂きます。

911

2010-09-10 06:38:37 | 携帯更新
車に興味ある人にはナジミの数字911。
僕も子供の頃から知ってました。
904、907は特に好き。
あの日以来911は気の毒。
異教徒の聖典燃やしても何も解決しないのは当人達もわかってる…?

ずっと治まってた痛みが昨日になってブリカエシ残念。
朝まで床。
「何をしても無駄」「トシだからショウガナイ」って言う人もいるんですがドウモ素直に聞けません。
運動ヤメテから痛み再発したので筋力の低下が大きな一因だとドコカで自分は思ってるんです。
自分なりに納得出来るまでは単にただ弱ってイクのを「仕方がナイ」と性格的に受け入れられないんですね。