サンザン探したんですが本体にもメモリーにもパーティ画像が見つかりません。
夕方少し前にベースの K 君が報告がてら誘いに来てくれ用意の駄菓子混在下町的ツマミを
渡し自分で持たずにすんだ。
彼に教授との話を聞き一安心。
三日間掛けて煮込んだシチューを息子の分まで頂いてからキッチリ温度上げた湯船に
つかってから厚着して「放課後」訪問。
放課後内は大盛況でお殿様シートを譲られて恐縮したんですが座り話した。
最初に見つけたアイフォンの持ち主は藝祭の時のキーボード奏者で髪は金から黒に変わってた。
彼に説明されながら機能確認してたらぼくの想像してた以上に便利。
隣り合わせた席の二人は K 君と一緒に広島から来た学校こそ違えど同級生。
同級生君に醗酵と腐敗の違いについて明確に講義してもらってナルホドの納得。
K 君作の煮豚は形は当然、影も無くパンやツマミも袋の残骸だけで話していたら
ピザ到着で食する者達はイクバクカを置く。
講義をしてくれた同級生君の学祭は10月の末で興味深い話を聞き僕も行くツモリになった。
短時間で消えたピザに 2 時から始まっていた空腹を想像し帰宅してから
ツマミと一緒に買っておいた「たこ煎餅」取り出して目玉焼きを作り少し甘口のソースと
マヨネーズを使って友人から聞き You Tube で確認した「玉セン」を作り差し入れたら

ケッコウな感謝にビックリ。
僕は僕で なるほど聞いてたとおり「玉セン」なら簡単で縁日でもイケル自信が出来た。
http://www.youtube.com/watch?v=u8BJyalVnB4&feature=related