ミキシングに使うフックの形状によってもグルの出かたが違うのは当然なんですが、その粉だけフックを変えてみたんです。
タイミングやら温度も全て計測してテスト。
オーブンもマニュアル通りにセットして・・・
僕の決めてる3ツの基準の残ってた1ツが出来ました。
同じ粉、同じ道具、同じタイミング・・・でも違うんです。
作る人、部屋の空気の流れ等々。
その他をチェックしたら出来てコトが消えてましたからマタ試作です。
今度は今日のコトを自分流の中に取り込み3ツの基準を全てクリアーするツモリです。
3ツをクリアーしたらマタ何か見えてくるハズですから今度はソコがスタート地点になるんです。
不器用な者にとっては一生は短いような気がします。
タイミングやら温度も全て計測してテスト。
オーブンもマニュアル通りにセットして・・・
僕の決めてる3ツの基準の残ってた1ツが出来ました。
同じ粉、同じ道具、同じタイミング・・・でも違うんです。
作る人、部屋の空気の流れ等々。
その他をチェックしたら出来てコトが消えてましたからマタ試作です。
今度は今日のコトを自分流の中に取り込み3ツの基準を全てクリアーするツモリです。
3ツをクリアーしたらマタ何か見えてくるハズですから今度はソコがスタート地点になるんです。
不器用な者にとっては一生は短いような気がします。
結局、昨夜は久々に噺を聴き入ってしまったんです。
ギャグともコントとも違う話芸、落語。
オワライの人でも落語家でもなくハナシカ。
高座の極地と思われる師匠の「芝浜」と、それならばとサーチした息子の「酢豆腐」・・・引き込まれて完聴。
さすがに僕の好きだった兄さんの「らくだ」は次にした。
落語は母の影響で見聞きしてたのは小中学生の頃で昨夜は久々だったんですが理解はあの頃より深まりモニター越しのオオムコウから思わず「ヨッ!◯◯」と声をかけたいほど見事な話芸でした。
ギャグともコントとも違う話芸、落語。
オワライの人でも落語家でもなくハナシカ。
高座の極地と思われる師匠の「芝浜」と、それならばとサーチした息子の「酢豆腐」・・・引き込まれて完聴。
さすがに僕の好きだった兄さんの「らくだ」は次にした。
落語は母の影響で見聞きしてたのは小中学生の頃で昨夜は久々だったんですが理解はあの頃より深まりモニター越しのオオムコウから思わず「ヨッ!◯◯」と声をかけたいほど見事な話芸でした。