下町のパンを食べてみませんか?

千住、緑町ゆうやけ通り下町のパン屋パレット

何十年ぶりかで・・・

2013-11-24 05:37:41 | 携帯更新

師匠を食事に誘ってキャラバンに行ったんですが、

到着は開店時間の少し前だったんで、

評判聞いてた他の店に入ってみたんです。

かつて現行GTRのデザインについてニッサンはクセの強いデザインは

多少の抵抗をともなっても後々、人の記憶に残る・・・

僕は子供の頃から読み見てた自動車雑誌では「美しい車は速い」だったんで、

若干抵抗を感じますが、チャパラルのウイング着き白い箱が

美しいデザイン云々を蹴散らし速けりゃ何だって・・・

曲線より直線みたいな・・・

まっ、それはともかく、アクの強さ、クセの強さは

「好き」か「嫌い」かの二者択一的選択を迫ります。

新参者として入った店の逸品はぼ僕には合わず、一刻も早く脱出するために

無言でズボズボ掻き込んだ。

食べなおすわけにもいかず、ソレじゃコーヒーでもと数年ぶりに「バッハ」。

思わずフロアーのスタッフさんに

ママやマスターが元気なのかをたずねてみると、

「ええ、元気です。お名前は?」

アッシは名乗るほどの者じゃござんせん!

とばかりにイエイエ、お元気ならそれでイイんです。

先ほどの評判の店の話をしていたら、奥の扉開いて

ママさん登場!

数十年ぶりの再開、初めての握手。

バイクの師匠がママさんに「先日TVでバッハの店とマスター見て・・・」

で、僕がマスターはTVで見た感じと実際に会うのとは違うカモ・・・

ソレを聞いたママさん笑い出しながら深々と腰を折ってのオジギ??

僕が麻布からの帰りに毎日のようにバッハに寄ってコーヒー飲んでた頃は

まだ、カウンター内で働くお弟子さんはいませんでしたから、

毎日、毎回、マスターがコーヒーを落としながら豆の説明やら

世間話やらをしてくれてたんです。

僕がマスターをマニアックな変態の奇人と言っても

たぶん、ママさんズボシの正解に笑いながら腰を折ってしまうような気がします。

初めて新聞でのバッハ紹介記事を読んだ時、

あのマスターとは思いませんでしたが、確かな知識や技術は本物で

焙煎や豆の説明はもしかしたらお弟子さんより僕のが聞いてるカモ・・・

な~んて思ってます。

ママさん「少し太ったァ?」ッて言ったんで、

あの頃より15キロ太りました・・・

僕だけが砂糖とミルクをコーヒーに入れていたんで、

指差しながら、コレのせいですかね?

 


500日ぶりぐらいに

2013-11-24 04:59:08 | 携帯更新

最後にエンジンに火を入れてから500日くらいは経過したようなきがします。

バッテリーにはセルモーター回すパワーも無くなってましたが、

師匠のデカいバッテリーとつないでスタータースイッチ押すと

クゥクゥクゥ・・・

左クラッチ側にあるチョークレバーをいっぱいに引き、

キャブレターにガソリン来てるか確認し、

再びスイッチ押すとカスかに発火音。

さらに続けるとホンダエンジンは目覚めました。

この車体の幅はシングルあるいはVツインエンジンしか入らないようなのに、

J君は4気筒エンジンなんです!

 エンジン回転数が表示されるタコメーターのレッドゾーンは

16000回転。

実際に14000くらいまでしか回してませんが、

1万まではガソリンで回るモーターみたいで、

ソコから先がクォーンに音が変化してホンダサウンドが聴けます。

 


レスキュー隊到着前

2013-11-23 20:22:23 | 携帯更新

師匠からの電話にアレコレ確認したんですが、

ラチあかず、休憩。

取説読んでたらエンジンルーム内でもプラスが取れるとのコトなんで、

確認するも、マイナスが分からんかったァ~!

たぶん、アレだなとも思ったんですが、確信無しで実行してみるほどの

追い詰められ感無かったなっしーってことで中断。

く空は雲一つ無い快晴!


発見、バッテリー

2013-11-23 12:42:07 | 携帯更新

ジャンプコード?ブースターケーブル?は発見。

バッテリーも右サイド後端の床下に発見。

 がァ~、しかし、

バッテリーのプラスを赤い樹脂カバーが枠におさえられて外れません。

枠の樹脂ボルトは外したものの枠の端を

サイドパネルが押さえてるゥ~じゃああ~りませんか!

サイドパネルを外すヒントは・・・

箱根の小箱ほどではないにしろ、知恵の輪よりはヒントが少ない

サイドパネルの外し方!

    

トランクルームのフラットな床を外すとタイアサイズの円形の凹み。

大きな洗面器かタライのようでしたが中には救急用の包帯や三角巾。

さらにソレも持ち上げると前後輪サイズが違うこの車らしく、

どちらにも装着できるテンパータイアが隠れてました。

 そこまてはがしてもサイドパネルを外すヒントは見つかりませんでした。


バイク

2013-11-23 12:03:49 | 携帯更新

バイクのエンジンかけようと、

車のバッテリーとコードでつなぐため、

初めてのボンネットオープン・・・

が、しかし・・・

この空間にバッテリーの姿は無かった・・・


2013-11-23 09:38:11 | 携帯更新

ゴミ出ししたままの散歩。

レレッ~

空一面の青!

雲が無い!

と思ったら西の空のいつもより高い位置に雲色の右下の欠けた月。

帰宅して充電中スマホで窓から空。


今夜の「めちゃギントン」に・・・

2013-11-23 07:49:04 | 携帯更新

ついに今夜の

「めちゃギントン」に「ふなっしー」が登場しますね!

壮絶なトラップの応酬、

ふなっしー色の大柄な乗客満員の車両に次々と放り込まれる犠牲者たち・・・

車内からホームに投げ出されるとスグに動けない事情もアリマスよね!!

今夜の「めちゃギントン」はギントン史、

いやいや「めちゃイケ」史に残る内容だと思ってますので

必見です!!!

ここから新たに始まる物語をお見逃しなく!

海老蔵さんとの歌舞伎やEXILEとのダンスパフォーマンスを

可能にした岡村肉体改造計画の成果が今夜も発揮されます。

体幹鍛えた「隆史出し」まくる姿に驚きと爆笑が炸裂すると思うなっし~ !


今夜は久々 御徒町

2013-11-22 19:42:52 | 携帯更新

先日から不調だったモノ、

ネットで見てから大型店のコーナーで確認。

当然のように高かったんですが、その差は許容値超えていて帰宅。

それじゃネットで、と思ってたら多慶屋さんのチラシ。

えっアルじゃん!しかも許容範囲の価格差・・・

で御徒町となったんですが、

初めて来た時に比べると近隣の建物を紫色にして売場面積は数倍になってました。

近くの自転車屋さんハクセンには数百回行ってたのに・・・

そのハクセンさんも本店の斜め前にオシャレな新店舗オープンさせてます。

商品受渡し館で受け取ったら次のオツカイ・・・


1122

2013-11-22 05:15:09 | 携帯更新

1188や

足立区千住地域ならではの1010に

ならんで1122も

自動車のナンバーとしてはよく見かけるナンバーですね。

この数字で「夫婦」を連想するか「J・F・ケネディ」を連想するかは

人それぞれだと思いますが、東京ビッグサイトでは若者の来場者が減ったと思われる

自動車ショー開催されます。

それでも前々回、前回と来場者は増えてるそうですから、今回は100万人を

突破すると予想されてるそうです。

僕が初めて一人で自動車ショーに行ったのは、中学校の下校途中、

PCもスマホも無い時代でした。

学校のあった蔵前からの帰り道、浅草寺北側、言問通りでバスに乗り晴海へ。

 今夜はプレビューナイト・チケットで夕方から20時まで入場可能ですね。

 エコカーやハイブリッドから今回のショーではスポーツカーの発表が多く、

若者に・・・

とのコトですが、若者はワンボックスカーで、

ツーシーターはジジイ達こそが待ち望んでた車じゃないのかなァ・・・

なんて思ってます。

まだ教習所にオートマ車が無く、マニュアルオンリーの時代に

免許証を手に入れた世代こそ待ってたカモ・・・