熱燗が冷めて室温になった日本酒を燗冷ましと言うそうですが、
室温ほどには水温は下がってませんが、
夜明け前や日が昇って間がない時に入る風呂は好きです。
しかま、
「追い焚き」スイッチ押す前に湯船に入り40℃超えをジッと待つのが
好きなんです。
夏はシャワーオンリーってェ事もありますが、
冬は加熱が終わってからもじィーとアゴまで浸かって待つんです。
もう無理かなァなんて思って出た後はいつまでも身体は冷えません。
そんな時、思い出すのは子供の頃に時々行った銭湯には怖いジジイが居て、
湯船に水を入れて温度下げようとすると子供達を怒鳴って
水を入れさせないジジイ・・・
ゾンビとは違うけど、
自分もジジイになったかと思う。(汗)
12月22日
本日、冬至。
早稲田の穴八幡神社では
今日から来年の節分まで
一陽来復と書かれた小さな筒状の
御札のように壁の高い所に貼る
御守り?をお配り?(有料)してますね。
「一陽来復」の文字はその年の吉方に向けて貼るのですが、
12月31日が過ぎた瞬間の午前0時ピッタリに貼るのが普通?です。
晴れた日の土日祝日、
冬至の日は長蛇の列が予想されますが、
浅草の鷲神社と同じようにお隣にもお寺が在り、
神社でなくお寺に入ってしまう方達も少なくないそうです。
今日は雨が降ってる地域もあるので、早稲田は降っているのでしょうか?
千住は小雨が降ってて残念ながら少し遠くのお客様は来ませんね。
スポンジを焼く時は共立てが多く、
シフォンは別立てで焼いていたんですが、
今日は板スポンジを卵黄と卵白に分けて仕込む別立てで焼き、
セサミン少し意識して太白の胡麻油も使ってみました。
スイーツに使う胡麻油は天麩羅や中華のような香りはしませんが
品質はタシカです。
焼いたスポンジを明日は2次加工する時に
溶かしたチョコレートに生クリームを加え接着用に使い
その後に先日覚えたカラーコーティングして完成の予定です。
最近練習したコトの全てを使う集大成・・・(笑)
まだまだ初めてのコトが沢山あって飽きませんが、
プラクティスは収入にならないのが・・÷
まァドキドキもワクワクも楽しみもアルからヨシです。
チョコレートのシュトーレンには
オレンジピールの1種類だけと
かいたんですが、
フルーツはもう1種類フランボワーズ(ラズベリー)のペーストを
混ぜ込んであります。
生チョコの濃厚さをオレンジとフランボワーズの酸味が中和して
深い味に変化させてます。
クリスマス前、
恒例のトナカイ登場です。
昔はナマハゲと間違えたのか
泣く子がいたんですが、
昨今、ハロウィンのコスプレで慣れたのか、
笑う子供や驚く大人はいても、
泣く子はいなくなりました。(笑)
12月25日までにパレットの来店者様の特典として
トナカイが接客しております。(汗)
グラニューを溶かして焦がし
生クリームをそそぎ入れる。
キャラメルソースが出来たら
チョコレートとバターに熱々を
そそぎ混ぜる。
このままでもカナリ美味しいのですが、ナッツやドライフルーツ、
ラムやトリプルセック、ホワイトキュラソーなんかも加えると
好みではありますが、カナリいけると思ってます。
今日はその柔らかいチョコレートを加えてパンを仕込みます。
おかげさまで、
パネトーネまシュトーレンも完売いたしましたので、
クリスマス目前ではありますが、
チョコレートのシュトーレンを焼いてみようと思います。
今までは5〜6種類のドライフルーツをラムに漬け生地に加えましたが、
チョコレートにはオレンジピールの1種類しか加えません。
自分でも完成が楽しみなパンの一種です。
ところで、Eスポーツのプロ宣言している参加者には
賞金額の上限が無いそうですね。
日本でも1億超え出ましたね。
KOM 君、幸運祈ってます。
先日メダカの住まいをのぞいて見たけど発見出来ず。
冬は別邸住まいかな・・・
濃厚バナナチーズケーキは両国の社長に大ウケ。
僕にはチト濃いと思えたけど、
確かにバナナもチョコもチーズも互いに邪魔せず感じられました。
けれどバナナの熟成加減で味が変化するかもしれないので、
厳密にはワンオフ、一期一会で同じ味は再現出来ませんね。
最近、
数年ぶりにバッタリ知人に出会うケースが多発してます。
まさかこんな時にこんな所で会うなんて想定外!ってえのがほとんど。
以前聞いた
「人はヨバレル前にユカリ有る多くの人たちに出会うらしい」との話。
その話を思い出すと若干恐怖なんですが、
もし本当ならば、
ヨバレルまでの時間を最大限自分らしく有効に使いたいもんです。
それはともかく、
会いたいなぁ〜と思うのはラブラドールの「コナ」です。
仔犬の頃は音に過敏に反応してしまい、急に走ろうとしたり、
落ち着きが無くなったりしたんです。
そこで、散歩のたびに僕は「コナ」を踏切近くでオスワリさせ
警報機の音が鳴り始め、
電車が通過し、
警報機の音が止まるまで
動かずオスワリが出来るようになるまで続けたことを
今でも踏切で思い出すことがあります。
午後4時から始まった
歳末大抽選会、
本日が最終日です。
今日の試作は濃厚バナナチーズケーキ。
焼き上げてみてクランベリーの赤や
パンプキンシードの緑が欲しくなりました。
砕いたオレオをとかしたバターでねってボトムとしました。
想像以上に千住の空は明るくて
雲がはっきり見えるほど、
がァ・・・
遠くに星らしき光見えるものの
流れる光は確認出来ず・・・
14日の午前2時頃は1時間に40個くらいの流星が
見えるとの予測でしたが、屋上に12月半ばの深夜に1時間は無理。
で、観察中止。
それに考えてみたら15日じゃん!
^_^