天気も良いし、気分も上々
あちこちで紅葉をはじめ、さまざまなイベントが開催されていることと思います。
わたしはというと、待ちに待った多治見修道院ワインフェスタに行ってきます。
AJUさんが一生懸命つくられたワイン。楽しみです
天気も良いし、気分も上々
あちこちで紅葉をはじめ、さまざまなイベントが開催されていることと思います。
わたしはというと、待ちに待った多治見修道院ワインフェスタに行ってきます。
AJUさんが一生懸命つくられたワイン。楽しみです
出来上がった麺は、ざるでいただきました。
運ばれてきたざる蕎麦。
大将が切ったそばはさすがに均一。(本来より太目にしてあるとか)
江戸前の濃いつゆにちょっとソバを潜らせて、そばの味をを楽しみます。やっぱり上手い!
そして、浦野酒造さんの日本酒は家ではいつも冷で飲んでいましたが、今回ぬる燗を出してもらい、香りが凝縮されるせいかしっかり味を楽しめるというか、冷とは違った満足感を得られることができ、改めて美味しいお酒の飲み方を知ることができました。こうなると、案外常温っていうのもいいかもとふと思ったりして。
そんなことを思っていると、今度は自分で打った蕎麦が出されました。
きしめんよりさらに太いパスタ?と思えるくらいですよね。
でも、太かったり細かったりと入り混じっていたせいか、この食感とそばの香りが麺の太さによって違っていて、かなり個人的にはヒットしておりました。(そば職人さんにとっては許されないかもしれませんが…)昔懐かしいそばがきという感じもしたんで。
たぶん、もし自分のために作るなら太さの違う麺をわざとつくるかもしれません。いや、自然にできるでしょう。
そばを思いっきり堪能したあと、浦野酒造さんの作業する現場に特別に立ち会うことができました。
企業秘密なので詳しいことはいっさい書けませんが、とにかく繊細というのか緻密というのか。
このおかげであの美味しいお酒が出来上がるんだなぁと。
さて、作業風景を見た後は、最後のしめということで、おでんが入っていた鍋のあとに、なんと!!!
プルンプチッという感じ
そばの実をいれて、なんとも贅沢なそばの実雑炊です。
最初おでんは日本酒に合うように、ちょっと濃いめの味付けなのかなと思っていたのですが、ここにさらに昆布+アルファの出汁をいれ、絶妙な味に仕上がっていました。
雀の宿さんさすがです!御馳走様でした。
番外編?
実は、このときに酒粕をつかった手作りチョコレートをいただきました。食べることに一生懸命で写真を撮るのを忘れてしまいました
浦野酒造の、、、う~んよくお話しさせていただくのに、下の名前をお聞きしてなかった
とにかく浦野さん(女性)が作られたチョコレートだったんですが、とってもクリーミーで本当に美味しかったんです!!!
甘い物好きなわたしとしては、作り方を覚えたいくらいでした。
酒粕がでる時期になったら、ブリュレとこのチョコレートづくりに挑戦したいものです
さて、今回この輝久の会に初めて参加することができて、そば打ち体験に食事、お酒、さらには他の会員の方たちと交流できとても楽しむことができました。
このようなイベントを企画していただいた事務局の方々に感謝ですね本当にありがとうございました。
また機会があれば参加したいものですが、浦野酒造さん応援メンバーもさらに増やしていきたいものです。
さぁ、あと1、2ヶ月もすれば新酒がいよいよ出てきます。出遅れないよう浦野酒造さんのサイトは要チェックですね。
浦野酒造さんを応援する“輝久の会”というのがあります。
わたし自身入会させていただいて、もう2、3年くらいは経っているでしょうか。
時折送られてくる会報誌を楽しみにしながらも、いままで輝久の会主催のイベントに参加したことがなかったのですが、今回友人の誘いもあり申込みをしました。
会員限定の“酒蔵で楽しむ秋の新そばと菊石の会”
日本酒を味わいながら、そば打ち体験もできるということもあり、電車で会場である浦野酒造さんまで行ってきました。
この日は天気も良くて、気候も穏やか、どちらかというと秋ということもあり乾燥気味の空気です。
受付を済まし、屋外に即席で作った机の上には鍋と日本酒が置かれ、ソバの実の味噌和え(これが上手い!!)が運ばれ、浦野酒造のYさんの乾杯の音頭で始まりました。
秋の青空のもと、のど越しに通り抜けていく日本酒がなんとも美味しく、桜の時期と同じく日本っていいなぁと改めて思うのでした。
いよいよ雀の宿さんによるそば打ちのお披露目とそば打ち体験。
気温や湿度によってそば粉に水をいれる量を微妙に調整されているようで、ボールでコネコネ(表現はいまひとつですが)して、一塊にします。
そして小さかったそば粉の塊が大将の手で、魔法のようにどんどん広がって大きくなっていきます。
この手さばきをみてるだけで、見惚れて時間が経っていきそうです。
以前長野の民宿で一度だけそば打ち体験をしたのですが、そのときは麺棒1本だけだったんですが、でも雀の宿さんは江戸前ということで太さの違う麺棒を3本使いこなして伸ばしていくんです。
伸ばしていく姿に職人さんの魂がのっかっていくようで、気迫を感じました。
もちろん周りに見学する会員さんがいたので、いろいろなことを説明しながらの作業のため大将にとっては大変だったのではと思われます。
会員もこの作業を早速体験。
この会員さんは要領を得てなかなか軽快な手さばきでした。わたしもそれなりに?やっていましたが、上手く伸ばすことができたかは少々疑問。
その後、伸ばした麺を切る音も大将は実に軽快。あとでわたしもちょっと切ってみましたが、惨憺たる有様でして。自分自身主婦していないなぁと実感できてしまいましたとはいえ、切り方のコツがわかって面白かったですが。
トントントン
さすがきれいにそろってます
こうしてそば打ち体験をしつつも、日本酒や出汁が浸みこんだおでんやとろ~り煮卵をほおばり、初めて会う会員さん同士で会話もはずみました。
この煮卵、たまりませ~ん
~つづく~
10月20日(土)晴れ
みよし矯正展に行ってきました。
10時前に行きましたが、入口付近では車が何台か駐車場に入るのを待機していましたが、交通整理をして上手に誘導してくれたおかげでそう待たずに駐車することができました。
そうそう、車イス利用の母も当然ながら連れて行きましたが、ここの駐車場にとりあえず身障用なる駐車場はあっても(一度も利用したことはないです)、とてもとても利用できる雰囲気ではないので、一般駐車場、しかも車イスの乗降しやすい隅に停めさせてもらいました。
雨が降っていると最悪の駐車場ですが、そうでなければなんとか押して歩いていくことができるし、母よりも重度の方が一般駐車場を利用されているのを以前みて、なるべく身障用は遠慮しようと自分なりに思ったためです。
一般駐車場に停めることは全く構わないんですが、できることならアスファルトの上で乗降だけして移動できるようにしてもらえたら有り難いなぁといつも思ってしまいますが、入口がとても狭いので無理そうですね
さて、みよし矯正展ですが今回も結構ひとが多く、また果物や野菜類が安いこともあり、キャリーカート持参でいろいろ購入している方が多かったです。
考えてみたら、1箱販売なんかもあるので、それが一番楽ですよね。来年は頭に入れておかなきゃ!!
10時オープンということで、続々とひとが…。
今回わたし自身お目当てのものといえば、どうってことはないんですが“くず入れ”なんです。ネットで購入すると送料が発生しますからね。
あと、見ていて面白いなぁとくらえついていたのは、まだ試作品という段階のもので、BBQはもちろんのこと、ピザやちょっと工夫すれば燻製までできてしまうんではないの?という屋外BBQコンロ(金属製)です。コンロ自体耐久性があるということで、そのまま外に出しておいて雨に濡れても大丈夫だとか。でも、まだピザも焼いてどれくらいなものか確かめていないということでしたので、来年は実際にピザをそれで焼いて試食してもらい、製品として販売できるようにしたいと意気込んでみえましたので、もし成功したら購入したいなぁと思えてしまいました。
さぁ、今年も刑務所の食事(500円)をしてきました。
わたしにとっては量が多いっ!
麦飯にシチュー、魚のフライ2切、福神漬け、みかんの缶詰。美味しくいただきました。御馳走様。
他に性格診断をしたり、いろいろ見て回ったりしましたが、最後にみよし市シルバー人材センターの方がわたしにとっては珍しい植物を売っていたのであれこれ聞いてしまいました。
ローゼルの実
“ローゼル”の実だそうですが、こちらはアフリカ西南部原産ということでハイビスカスに似たような花が咲くようで1~1.5mほどの高さになるそうです。
そして、ジャムやお茶にもなるということだったので、思わず試しに購入して(200円/1束)家に帰宅しました。
家に帰ってから、そう今朝なんですが早速ジャムづくりをしました。
実から赤い皮をはずして
むいていたら手先が赤くなってしまいました。
この実を乾燥させると中から黒い種がとれるようなので、それを春に撒くと芽がでてくるといっていました。
っで、完成したのがこちら↓
甘酸っぱくて美味しいのができましたみよしシルバー人材センターの方に改めて感謝です
ビッグホリデーに続いて、午後からは保見町の大祭礼に兄とともに出かけて行きました。
兄は普段運動をしていないこともあって、もうすでにヘロヘロ状態。でも、なかなかこういう機会はないので、ちょっぴり車を利用して近くまで移動です。
お昼過ぎに下の鳥居に各町内(保見町の中でもさらに細かく町が分かれてます)から、それぞれの神輿を引っ張って集まってきます。
町内のことなので顔見知りも何人か当然のごとくいて、その中でも久方ぶりに会う人もいて、ついつい話に花が咲いてしまいました
みんな集まってくると、鳥居のところで木遣りの奉納をして、いよいよ神社に向かいます。
木遣り奉納中
移動中
そのあとをついて、順番通りに各町から神社に向かってゆっくり歩いていきます。みんな振る舞い酒を飲んでいるので、ゆっくり上がっていかないと急坂では息が上がって大変です。
実は、飾りつけをしたリヤカーの中には、振る舞い酒やおつまみ、そして餅投げ用の餅がはいっているので、とっても重いんです。
みんな出来上がっているでしょうか?
射穂神社の幟が立っているちょっと上のあたりに鳥居がまたあります。そこで再び木遣りの奉納。
ここから先の坂はよりきつくなり、そして境内一歩手前のところ、およそ10mくらい?そこが本当に心臓破りの坂と言っていいくらいです。
今回は、兄がさすがに疲れてしまったため、神社まで行くことはできませんでしたが、また来年以降様子を書き留めることができたらと思います。
ところで、こうして規模は小さくても伝統的なお祭りが残っているという点で、子どもたちに大切な“ふるさと”の思い出づくりができることが本当にいいなといつも思ってしまいます。
自分にはこういう故郷の思い出がある、とまた子どもたちに話をつなぎ、その子どもたちがまた大人になって自分の故郷について語っていくことができることがいかに素敵なことか、今の歳になってより強く思うようになりました。大事にしていきたいものです。
さて、いよいよ最後の餅投げ。
公民館で合図花火とともに始まります。
要領よくたくさん拾おうと思えば、地面に近い座った体制でいて拾った方がいいのですが、2、3個取れればいいかなという程度なので投げるひとを見て餅に当たらないようにしています。
当たるとやっぱり痛いですからね。
餅投げが始まると、渦中で写真なんかさすがに撮っていられないのでわぁわぁ言いながら避けて拾ってました。
投げられたお餅が入った袋の中には番号が書いた札が入っているものがあって、それが景品(生活用品)と交換になるわけです。
っで、今回3人で拾ってもらえた景品はこちら↓助かりますよ、本当に。
どれも生活必需品です。
10月14日(日)
トヨタグループで毎年開催している“ビッグホリデー”というイベントに出かけて行きました。
家からは近いので、兄や娘、そして母とともにテクテク歩いて。
途中坂もあって車イスを押すにはきつかったですが、そこらへんは一番若い娘にお願いして押して行ってもらいました。
今回は大阪プロレスさんの興行があるということで、まずはそれを目指して。
こんなにたくさんのプロレスラーの方がいて、びっくり!!母も目を開けてみていました。
試合の方は時間がなくて1試合のみの観戦となってしまい、途中肝心なところは目をつぶったりしていた母ですが、それは病気の加減もあるため致し方ありません。
それでも生でプロレスを見られて満足したのではないでしょうか。
そのあとは兄の希望でフリマをクルッと見たりして賑やかな雰囲気を楽しみました。
食べられる!と、一瞬思った
ミニSLも走っていましたよ。走っていく横を一枚記念に
SLにあっさり抜かされました
ちょっと疲れた様子の母。。。家に帰ったらベッドで気持ちよさそうに寝ていました。半分うらやましい
宮きしめんさんの詰め放題に母と娘とともに出かけて行きました。
朝10時前だったんですが、ちょっと早めに行くと。社員の方が誘導していました。
駐車場もいっぱいになりつつ…
前回のときより、今年は多いような???
母をさすがに連れていけないということで、あとでベイシアに買い物に行くし、詰め放題はそう長い時間かからないだろうということで車で待っていてもらうようにしました。
会場である倉庫前にいくと、すでにひとは並んでいるし、詰め放題も始まっているようでした。
並んでいると、袋詰めの注意点をいくつか話してくれていましたが、なんと社員の方はビニール袋に味噌きしめん以外20袋は詰められたとか。
わたしはどれだけ詰められるだろうか?と思いつつ、並びながら事務所がある土産店の写真を撮りました。今回の詰め放題は隣の倉庫です。
緑の看板のところが入口です
今回食べてみて、気に入ったものがあれば、ここでまた購入できそうですね。
そう広くない倉庫なんですが、社員の方が上手に誘導してくれたおかげで混雑することもなく、受付で代金(800円)を支払いビニール袋をもらって袋詰めすることができました。
お隣で詰められている年配の方と、こういうのはあまりないことだから楽しいですよねぇなどとのんきに会話をしたりしていましたが、最後ビニール袋の上部はきちんと結んでおかなければならないということで四苦八苦してしまいました。あとで考えたらある程度詰めたあとは先に結んでさらに詰めた方がよかったなと反省です。
あと、今回詰め放題の他に冷凍きしめんやアイスがあったので、そちらを購入してみました。
アイスは美味しかったですね。ポテトチップスはカツオ味がして和風風味でいいかも。
最後会場から出るとき、ちゃんと袋に納まっているかチェックしてもらって終了です。
帰ってからビニール袋から出して、一緒に行った娘とともに数えてみたら。
わたしは15個で5種類のきしめん。
娘はというと、18個でわたしは詰めてないざるきしめんを結構いれてました。
早めに行ったおかげで、新商品ですよと言われた“青じそきしめん”や、気になった味噌ごま等いろいろ詰められたのでよかったです。
ちなみに、娘の友人は夕方いったら、すでに味噌きしめんはなかったとか…。
車に戻ると、母に貸していた本が悲惨なことになっていました
そうだった、母に本を渡すとはみんなこんな状態になるってことをあとで思い出したわたしです
30日(日)は台風が近づいてきているということで、前日どうしようかと迷いつつも天気予報をみていました。
でも、当日朝空をみたら大丈夫そうな気配。ただ、天気が急激に変わることもありうるので午前中に回ってしまうようにしました。
9時30分前に着き、友人とともに総勢7名での猫まつりめぐり。
役割分担ということでスタンプラリー用うちわは友人にお願いして、わたしはうちわの列に並んでいる友人ふたり分の福々ランチを購入すべくウオコーさんに出かけました。
※スタンプラリー用うちわはひとりあたりの購入枚数制限はないそうです。ですが、やはり常識を考えれば多くても4、5枚程度でしょうね。
ウオコーさんに行くと、なんとっ!!!すでに完売の文字が店頭にガーン
昨日は大丈夫だったのに…。9時30分ですでに完売とは
こんなことはしていられないっということで、次は慌てて次なる場所、まるこさんへ急ぎました。
こちらは10時から販売ということなんですが、すでに4名の方が並んでみえました。
無事購入できるか心配でしたが、なんとか無事購入。10時ちょっと過ぎの段階で午前の部は完売となったようです。
今年の福々ランチの器
こうやって考えると、猫まつりでほしいものを上手にゲットしようと思うなら二人以上で回ったほうが効率がいいと言えばいいでしょうね。
ただ、福々ランチに関してひとり1個が原則ということもあるかもしれませんので、確認は必須です。
ちなみにウオコーさんとまるこさんは今年は大丈夫でした。
うちわや福々ランチ購入後、次は各日限定100個の猫ケーキへまっしぐら!です
写真は娘に拝借
友と一緒だと違う味もちょっとずつ楽しめます。
ちなみにわたしはこちらのケーキとアイボク(愛知牧場)のミルクジェラードキャラメルソースがけ。どちらも非常に美味しかったです
ショコラムースの中にベリー。
甘いもの食べ過ぎ?
美味しいものを食べたあとは、スタンプラリーへレッツゴー!
スタンプラリーで6か所以上集めると最後に抽選で「招き猫グッズ」をもらうことができるので、目指すは6か所。
午前中に回ってしまうことを目標にしているので、なるべく効率よく、とはいえキョロキョロしながら。
昭和のにおいがするアーケード商店街
看板もレトロな感じ
招き猫があちこち、そして神社までありました。
たまちゃんバンが瀬戸までどうやら出張のよう…
ついでに陶器の町らしく
猫に変身したひとたちや、陶器の招き猫の作品数々があふれかえっていて、じっくり見ていると時間が本当に足りないというか、今回は台風の影響がありかなり短縮してしまったので回れていない箇所が結構ありました。
とはいえ、欲しかったちんすこうもしっかり購入し、おみくじもひきました。大事にとっておこっ!
こちらも2日間限定100個
足早にときには走ったりと、運動感覚で回った感じではありましたが、とりあえず雨が本格的に降り出してくる前に6か所以上を無事みんなスタンプを押すことができました。
わたしは前日に4か所を回って押したので、足りない部分だけ。
最後は抽選です。はずれはなしなので、なんらかの猫グッズがもらえます。
っで、わたしはこちら↓5等です。
側面にもとってもかわいい猫ちゃんが書かれていて、満足です
そういえば、娘も前日同じく5等だったんですが、同じものではありませんでした。
親指程度の大きさの招き猫
欲をかきすぎるとよくないので、なんでもほどほどあれば有り難いですね。
こんな感じで、今年は台風の影響ですごい勢いでまわってしまいましたが、とりあえずポイントだけは押さえることができたかと思います。
台風の影響もふたをあければこちらは思ったほど被害もなく、無事過ぎてくれホッとしています。
今年も瀬戸の“来る福招き猫祭り”に行ってきました。
29日(土)は、娘は友人と出かけ、わたしは母と一緒に回ることにしました。
そして、30日(日)はわたしの友人たちと総勢7名で回りました。
要するにわたしとしては、2日間行ったということになります
29日(土)
瀬戸蔵に9時過ぎに到着して、まずはウオコーさんで福々ランチを購入。以前のことを考えるとすでにほとんどないのだろうか?と思いきやそうでもなく余裕で購入できました
そして、次はスタンプラリー用のうちわ(300円)。
瀬戸蔵ではもうすでに何人かが待っていて、わたしたちが並んでいるとどんどん後ろに列が長くなっていきました。
このまま販売時間の10時になるまで瀬戸蔵で並んでいようか悩みに悩み、思い切ってもうひとつの販売所である窯垣の小径ギャラリーのに行くことに決めました。
その方がスタンプを押しながら回るのに効率がいいかと思って…。
窯垣の小径に向かって歩いていると、すでにうちわをもらって歩いている人がちらほらと。これはいかん!!ということで僅からながら足早になりながらも無事にうちわを購入することができました。
そのあとはスタンプを押しながらゆっくり回っていたのですが、途中でいつも気になっていた瀬戸永泉教会がちょうどオープンチャーチということで開放されるというチラシを見つけて、早速見に行くことにしました。
昨年のブログに教会の外観が載せてあるのですが、今回は中をみられるということで期待でワクワク
実はこの教会国の登録文化財に指定されているんです。国の登録文化財として指定されつつも現役で使用されているのが本当にすごい。
大切にされているというのがわかりますね。
でも、明治時代に建設されたとあって車イス利用者にとっては優しくない造りなっていてちょっと大変かなと思ったわけですが、その点は教会の方のソフトパワーで簡単にクリアできましたありがとうございます
中に入ってみると歴史の営みをすぐに感じることができるのと同時にとても雰囲気がよく、この教会のエピソード等いろいろ説明してくださった年配の女性のおかげで短い時間ではあったもの理解を深めることができました。
戦時中でもこの教会を必死で守り続けてきた教会員の意思はすごいものだと思います。
そして、芸大?の方の木彫りとタペストリーがなんといっても圧巻で。。。記念撮影をちゃっかりさせてもらいました。
「最後の晩餐」の前で、猫耳をつけた母
あと、讃美歌の練習をちょうどされるということで、少しアメージンググレイスを一緒にうたったりました。時間があればもっとゆっくりしたかったですが、そうもいかず余韻がまだ残るなか失礼させていただきました。
その後、うちわのスタンプラリーを2箇所だけ押し、続きは翌日に残して帰宅しました。
娘たちも一日十二分に楽しんだようで、家に帰ってくると
これを買ってきたぁ!と猫のコップをみせてくれました
蓋付きでかわいいです
入院中の兄の外出許可が出ているため、今週から外に連れ出すようにしています。
今まで取引先もしくは職場に行くかくらいの仕事漬けでいた兄にとって、ドライブがてら近くても知らなかった場所に訪れるのは気分転換になるようです。
看護師さんも是非外に連れ出してください!という感じです。
といっても、母のことそして自分自身のこともあるので、1週間に2回を目標にして連れ出せればと考えています。
とりあえず、きょうは下山保健福祉センターで開催される“まどいの丘”へ。
もちろん母と娘も一緒です。実は安心して外出できるように吸引器の充電器を退院後に購入しました。
本体に充電器を装着すれば30分は持ちますし、吸引圧力を変えることができる点で長時間外出するときは助かります。また、いざというときのために電源を必要としない手動吸引器ももちろん持参。荷物が多いですが、安心確保のために。。。
さて、先回は病院の入浴日だったことを忘れて連れ出してしまったので、今回は入浴したあと11時に兄を迎えに行きました。
ちょうどお昼くらいに下山のに着いたので、どうせなら名物の五平餅を。兄はもうひとつの名物どて丼を食べてました。
大きいです
お腹もいっぱいになり、下山保健センターまどいの丘へ移動です。
久しぶりに訪れるまどいの丘。
以前、西三河ボランティアフェスティバルをこちらで開催して、何度も打ち合わせ等で通わせていただき、すっかりお気に入りの場所のひとつになっています。
なんといっても流れる時間がゆるやか。
わたしは“下山時間”と呼んでいます。
兄に車いすを押してもらって
今回はこちらで“まどいの丘音楽祭”が13時から15時ということで2部構成でありました。
1部はJAZZ。ドラム、バス、ピアノにトランペット。JAZZのことも英語のため歌の意味もわからないんですが、体が自然にリズムに合わせて動いてしまい、心地よい時間となりました。なかなか聴く機会(ライブは夜が多い)がないので、生の演奏と歌を聴くことが出きて本当に良かったです。いつか余裕ができたら聴きに出かけてみたいものです。
トランぺッターさんいい雰囲気を醸し出してました
2部は友近890(やっくん)のライブでした。さすが全国あちこちを回っているだけあってトークもうまいし、初めて歌を生で聴くことができましたが爽やかな伸びのある歌声で耳ざわりがよかったです。また早くに亡くなられたお母さまのことを思ってつくった歌は想いが伝わってくるようで、たぶん歌うたびにとても体力が必要なんだろうなとちょっと思ってしまいました。子どもが元気に事故に遭わず長生きしてくれることが親の願いでもあると思うので、890(やっくん)もしっかり元気に生きてほしいものです。最後に歌って書くという書道パフォーマンスも見ましたが、いやぁお見事!!
愛の文字が
それにしても、、、今回驚いたのは、母が歌にあわせてずっとリズムをとっていたことでしょうか。うちわでリズムをとっていたんですが、いつもだったら疲れて途中であきらめてほうり投げてしまうんですが、最後の最後まで。びっくりです!!
サイン入りCDを購入しました
音を楽しみ、そして、まどいの丘からみた景色と吹く風に癒された時間となりました。
さぁ、明日は環境美化!頑張るぞっ