母の体の機能が少しずつ悪くなり、家の中をバリアフリーということで改修をしました。
それについて少し書き留めておきたいと思います。
豊田市では、介護保険の「住宅改修費」に上乗せして「すこやか住宅リフォーム改修事業」ということで改修費の助成があります。
ですので、20万+40万ということで、1世帯に合計60万の助成金があるわけです。
我が家としては、
トイレの手すり、部屋の手すり(1M程度)、部屋の入口を引き戸にし、すでに助成金30万ほど使いました。(1割負担の償還払いなので、実際は3万ほどの支出)
あとは、自分自身でホームセンターに行って手すりを付けたりしましたが、そちらは助成金を利用しませんでした。
住宅改修をして思ったことは、業者にやっていただいた手すりは丈夫だし、場所もそれなりによかったのですが、自分自身で付けた手すりは、母が車いすになって移動するようになると、微妙に邪魔になってきました。
歩くことができたときは確かに必要だったのですが、歩くこともままならない状態となると、手すりがかえって障がい物になってしまうのです。
住宅改修もよく考えて有効に活用しないと、ちょっともったいないと思い始めてしまいました。
あと、我が家の入口はそれなり段差があるので、できることならそこをスロープにしたいところですが、近い将来河川工事があり道路改修があるかもしれないので、なかなか思い切ったことはできません。
そう考えると、お金をかけずに自分で工夫してスロープをつくるというのが一番なのでしょうが、そう簡単にできるはずもありません。
せっかくの助成金。有効に使うために慌てないことは必要なことですね。
それについて少し書き留めておきたいと思います。
豊田市では、介護保険の「住宅改修費」に上乗せして「すこやか住宅リフォーム改修事業」ということで改修費の助成があります。
ですので、20万+40万ということで、1世帯に合計60万の助成金があるわけです。
我が家としては、
トイレの手すり、部屋の手すり(1M程度)、部屋の入口を引き戸にし、すでに助成金30万ほど使いました。(1割負担の償還払いなので、実際は3万ほどの支出)
あとは、自分自身でホームセンターに行って手すりを付けたりしましたが、そちらは助成金を利用しませんでした。
住宅改修をして思ったことは、業者にやっていただいた手すりは丈夫だし、場所もそれなりによかったのですが、自分自身で付けた手すりは、母が車いすになって移動するようになると、微妙に邪魔になってきました。
歩くことができたときは確かに必要だったのですが、歩くこともままならない状態となると、手すりがかえって障がい物になってしまうのです。
住宅改修もよく考えて有効に活用しないと、ちょっともったいないと思い始めてしまいました。
あと、我が家の入口はそれなり段差があるので、できることならそこをスロープにしたいところですが、近い将来河川工事があり道路改修があるかもしれないので、なかなか思い切ったことはできません。
そう考えると、お金をかけずに自分で工夫してスロープをつくるというのが一番なのでしょうが、そう簡単にできるはずもありません。
せっかくの助成金。有効に使うために慌てないことは必要なことですね。