パそぼのあれこれフリーク:Part2

2022年5月にAutopageブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」から引っ越し、同じ内容で書き続けます。

ようこそ あれこれ楽しいブログへ!

長年利用していた Autopageブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」が 2022年8月1日でサービス終了。2022年5月25日に新しくGooブログを開設して、旧ブログの全記事をここに引っ越しました。 まだ記事を見直し、修正中です。(*^_^*)♪
美術館巡り、宇宙や深海のこと、手作り作品、ITパソコン、美味しいものなど 内容あれこれです。
どうぞ、よろしくお願いします。(あとりえ「パ・そ・ぼ」の ベルル)
2022秋から冬 「ぐるっとパス」で行こう ・ 空~宇宙フリーク
★ 毎年のイベント ★ X’masツリー 2006~ ・ 餅つき大会 2007~ ・ 雛飾り 2007~
 ・ 七夕の短冊 2006~ ・ 夏・秋祭り 2010~

◎2009小名木川リバーツアー(1)

2009-11-01 18:46:00 | 荒川と水辺フリーク

小名木川リバーツアー特別編Ⅵ その1
「日本の台所築地市場から豊洲を巡る」
2009/10/31(土)9時~15時

秋の1日、友人と参加しました。
人気イベントで なんと~、10倍の抽選に当選、ラッキー


今回は、築地市場に行けるのが、とっても魅力!
行程は、大まかに4つ
 1)小名木川から隅田川へ
 2)聖路加病院付近
 3)築地市場めぐり
 4)隅田川から豊洲めぐり

では、1) 小名木川 から 隅田川 へ スタート

・ 中川船番所資料館 (江東区大島) の見学 ~ 
館長さんの解説も、本日の内容にあわせて、小名木川と隅田川、築地方面についてです。

「中川船番所資料館」には、これまでに何回か訪れています。
見てね ⇒ Myブログ:「中川船番所資料館」で検索

・ 番所橋乗船所に待っていたのは、屋形船です。
(和船よりゆったり座っていけますね)


小名木川の橋に架かる橋は、こんなにあるんですよ~。
番所橋 - 塩の道橋 - 丸八橋 - 砂島橋 - 進開橋 - 小名木川橋梁(総武本線越中島支線) - クローバー橋 - 小名木川橋 - 小松橋 -<扇橋閘門>- 新扇橋 - 新高橋 - 大富橋 - 東深川橋 - 西深川橋 - 高橋 -<新小名木川水門>- 萬年橋

それぞれの橋については、前回の Myブログ:小名木川リバーツアー 橋編 も見てください。

船内の解説は、「江東区の水辺に親しむ会」リバーツアーガイド2名。

小名木川橋梁( JR総武本線 越中島支線)


東京製粉 ~ 
小名木川の舟運を現在でも利用している唯一の工場です。


扇橋の閘門で、水位の調節。

約1.5m増水して先へ進みます。


大横川の交差点


このあたりは、 春の桜がきれい

⇒ Myブログ:小名木川リバーツアー橋編

西深川橋


前回は高橋で下船でしたが、今日は さらに進みます。
高橋の水門をくぐって GO!




やがて、小名木川から隅田川へ


清洲橋


細い支流からの流れの調節する水門、排水機場のようなものがたくさんあるので、驚きました。
川は、生きているのですね。 清澄排水機場です。


隅田川大橋 - 永代橋 を過ぎる

おしゃれな岸壁


隅田川と晴海運河に分かれます。
屋形船や水上バスなどが行きかい、にぎやか~


中央大橋


住吉神社の石川島灯台


佃大橋 おしゃれな船


明石町・聖路加ガーデン前乗船場 に 到着

すべて 2009/10/31 Ca GXで撮影

続きは、2009小名木川リバーツアー(2)へ  

2008年春に参加した「特別編:花見と寺めぐり」も楽しいイベントでした。
こちらも見てね。 2008/3/29 ⇒ 
・ Myブログ:小名木川リバーツアー 橋編:2008 
・ Myブログ:小名木川リバーツアー 寺編:2008


参考 : 東大島文化センター(江東区)
     NPO江東区の水辺に親しむ会 HP

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする