パそぼのあれこれフリーク:Part2

2022年5月にAutopageブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」から引っ越し、同じ内容で書き続けます。

ようこそ あれこれ楽しいブログへ!

長年利用していた Autopageブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」が 2022年8月1日でサービス終了。2022年5月25日に新しくGooブログを開設して、旧ブログの全記事をここに引っ越しました。 まだ記事を見直し、修正中です。(*^_^*)♪
美術館巡り、宇宙や深海のこと、手作り作品、ITパソコン、美味しいものなど 内容あれこれです。
どうぞ、よろしくお願いします。(あとりえ「パ・そ・ぼ」の ベルル)
2022秋から冬 「ぐるっとパス」で行こう ・ 空~宇宙フリーク
★ 毎年のイベント ★ X’masツリー 2006~ ・ 餅つき大会 2007~ ・ 雛飾り 2007~
 ・ 七夕の短冊 2006~ ・ 夏・秋祭り 2010~

◎「インカ帝国のルーツ 黄金の都シカン」を見る:熊本県立美術館

2009-11-28 23:22:00 | カルチャー・フリーク

2009/11/22~23 友人たちと、九州へ旅行に行きました。

まずは熊本城の見学!
 
 こちらをみてね ⇒ Myブログ:熊本城:九州旅行 2009-1

お城を見た後は、熊本県立美術館

熊本城の二の丸公園内 熊本城を望む落ち着いた美術館です。

 タイミングよく開催中の企画展を見ましょう!

熊本県立美術館 企画展「インカ帝国のルーツ 黄金の都シカン」

詳細は こちら  → 
 TBS「特別展 インカ帝国のルーツ 黄金の都シカン」
2009年7月14日(火)~10月12日(月・祝)東京・上野国立科学博物館にて開催。日本人によって発掘された古代文化「シカン」。今ここに、1000年の眠りから覚めた、アンデスの古代黄金文明の全貌が明らかになります。

 ■ よみがえったシカンの黄金大仮面

 ■ ペルーの象徴 トゥミ

 ■ シカンのミイラ包み(ファルド)

など、これまで知らなかった貴重な展示です。

こちらも、どうぞ ⇒ Myブログを「インカ」で検索

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎熊本城:九州旅行 2009-1

2009-11-28 10:15:00 | 旅の記憶

2009/11/22~23 友人たちと、九州へ旅行に行きました。

 旅行での植物の写真も、どうぞ!
  ⇒ 散歩道の野草と風:2009/11 九州旅行

初日は、熊本城です。 あいにくの土砂降り。
カメラを出すのがイヤで・・・、写真はあまり撮っていません。

先発隊は、細川行部邸へ。 

次が 熊本県立美術館
熊本城の二の丸公園内 熊本城を望む落ち着いた美術館です。
 開催中の企画展を見ました!
 ⇒ Myブログ:「インカ帝国のルーツ 黄金の都シカン」を見る


そして、今日のメイン、熊本城めぐりです。

この天守閣は、とっても個性的で、美しい。



雨でも、3連休だから 多くの観光客でにぎわっています。
がんばって登った天守閣のてっぺんからの眺めは、最高でした。



お城の周りには、巨木がたくさん、特にイチョウは美しい!



夕方からは、ライトアップされ、建物の美しさが際立ちます。


こんどは、お天気のいい日に来たいものです。

そのあとは、熊本県伝統工芸館
伝統工芸品の展示やビデオを見て、記念品を買いましょう。
毎日使えるものがいいね!
・ イ草で編んだ色鮮やかな「花ござ」のコースター
・ 「きじ馬」の携帯ストラップアクセサリ
 

その後は、お待ちかねの晩餐、たくさん歩いたのでお腹ぺこぺこ。 
お城の向かい側の「城見櫓」へ。
馬刺と熊本の郷土料理を中心とした山海のご馳走です。



窓からはライトアップされたお城が見えます。


めも:2009/11/22 SP570UZ で撮影

お祝い事もあって楽しいひと時でした。

 ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

熊本城は、戦国時代(1600年頃)に加藤清正によって築かれました。
明治10年(1877)の西南の役の時に出火し、天守閣など主要な建物が焼失。
昭和35年(1960) 天守閣を、再建。
    ・ ・ ・
平成20年年(2008)本丸御殿の大広間が復元。

熊本城復元整備計画が ちゃくちゃくとすすめられているんですね。

 → 熊本城公式ホームページ
参考HP 
・ 熊本城 ~ 「くまもと北部ネット」
・ きじ馬を訪ねて - 熊本県人吉市

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする