2025/2/17 百草園へ梅の花を見に行きました。



友人のお勧めで、一緒に「百草園」に行くことになりました。
2/18からは寒くなるというので、その前に GO!!
「百草園(もぐさえん)」ってどこ???
場所は、日野市 京王線の「百草園駅」から少し歩きます。
駅についたら、さっそくランチ (*^_^*)♪
百草園食堂

限定 「代定食」 美味しい!

さぁ、「百草園」へ!!
街中に「百草園」の名前が溢れていて、道がわかりにくく ちょっと迷った・・。
上り坂は舗装されているけれど、どんどん急勾配になって、心臓破りの坂;;
やっと着きました。

めも:2025/02/17 Xperia10Ⅳ で撮影
ちょうど、「梅まつり」の期間中ですが、平日はイベントは無く、それほど混んではいません。
『京王百草園では、約26,000㎡の広大な敷地に約50種500本の梅が咲く。 』
夜はライトアップされるそうですよ!
門をくぐるとまた登りです;;
早咲きの梅がきれい。

受付のそば、入ったすぐの梅の木

白梅にメジロの声 ♪

なだらかな道沿いの ロウバイの並木

白梅の花

百草園のシンボル「寿昌梅」と「松連庵」

樹齢300年を超えるといわれる名木「寿昌梅」

夜のライトアップには、竹灯籠が輝くらしい
これかな?

園内は、BGMが流れていて、和風な気分。
野点傘と緋毛氈が華やか!

ピンクの梅は、満開です

百草園にゆかりの深い「若山牧水の歌碑」

振り返ると 筑波山が見えるらしいけど、
あいにく曇って遠方は見えない。

さぁ、園内を巡りましょう。

初めて見る カンザキアヤメの花

ロウバイが咲いています。

子育地蔵尊

松尾芭蕉の句碑


高低差のある園内は梅の他にも樹木がいろいろ。

坂やら階段やら登ったり降りたり;;
見晴台に付きました。(遠くは見えませんが・・・)

(クリックで拡大します)
茅葺き屋根が印象的な「松連庵」が、輝いています。
今年1月に吹き替えをしたばかりだそうです。

ピンクの梅、可愛らしい色ですね。

「葷酒入山門」、曰く有りげな石と説明

傍に咲くフクジュソウの花

のんびり園内の梅と早春の気分を楽しみました。

このあたりの歴史探訪も、面白そう! 次回はぜひ (*^_^*)♪

(クリックで拡大します)
園内マップ

めも:2025/02/17 PowerShot SX730 HS で撮影
はじめて行った「百草園」、
梅には少し早かったけれど、その分のんびり見て回ることができました。
四季折々の花が咲き、紅葉もみごとらしい。
上り坂はちょっとつらいけど、おすすめの庭園です。
京王百草園 大人:500円 水曜休
・ 茅葺屋根のあたたかさが伝わる、どこか人の心をなごませる松連庵。
・ 秋田杉の無垢材をふんだんに使った茶室・三檪庵。
「梅まつり」 2025年2月1日(土)~3月9日(日)
京王百草園では、約26,000㎡の広大な敷地に約50種500本の梅が咲く。
早咲きの紅梅「レンキュウ」(蓮久)
白梅「ヒトエヤバイ」(一重野梅)
百草園のシンボル、樹齢300年を超えるといわれる名木「寿昌梅」
春の訪れを告げる「福寿草」が黄色い可愛らしい花を咲かせる。
竹灯籠などを使用した梅のライトアップ
【参考】松連庵について
松連寺の跡に建つ「松連庵」の茅葺屋根(心字池側)の葺き替え作業を、2025年1月に実施しました。
見晴し台から葺替えられた茅葺屋根と共に、都心を一望することが出来ます。
京王百草園は、江戸時代の享保年間(1716年~1736年)に、徳川家康の長男・岡崎三郎信康
追悼のために再建された「松連寺跡」に作られました。
「松連庵」は、園内のほぼ中央、心字池と樹齢300年と言われる名木(寿 昌 梅じゅしょうばい)を見下ろす位置にあります。
参考
・ おでかけガイド ~ 庭園・花ガーデン ~ 京王百草園
・ みんなのふるさとこぼれ話31 若山牧水と百草園
・ 松尾芭蕉句碑→見晴台
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます