★ Scratch - Imagine, Program, Share やってみよう
こちらも見てね
2022/04/19 書籍と学習 ⇒ ※Scratchで遊ぼう:子供も大人もプログラミング ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」
2021/12/09 My作品 ⇒ Myブログ:Scratchで作った作品で遊ぼう!:スノボでX'mas
2021/12/05 追記
Scratchでのビジュアルプログラニング。
集中して、たくさんの本を読みながら実習しています。
子供向けの本が多いので、ちょっと物足らない・・・。
と思ったら、大人向けの本もありますよ。
Scratchならではの機能を使うプログラミングは、これまでのプログラム言語での作業とは全然違います。
できることも、Scratchが得意なこともあれば、制約があったり苦手だったりすることもあります。
★ 他の本のサンプルより凝ったゲームができる本、一通り実習しましたが、もっと深堀りできそうです。
⇒ ゲームを改造しながら学ぶ Scratchプログラミングドリル:アソビズム (著) ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
★ AIを使う本も面白いです。
⇒ ScratchでAIを学ぼう ゲームプログラミングで強化学習を体験:伊藤 真 (著) ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2021/08/24 追記
子どもたちは、学校で「プログラミング学習」をやるようになりました。
親御さんたちは、ビビっているのではないでしょうか。(*^_^*)♪
子供がやることですから、大概は 大人もやれます。
大切なのは、「プログラム的思考」です。
これはパソコンでプログラムすることだけではなく、論理的な思考力を身につけること。
勉強や仕事だけでなく家事でも趣味でも「暮らしそのもので役に立つ」 大切な考え方。
誰もがこれまでもなんとなくやっていたりします。
それを、「プログラミング学習」というかたちできちんと身につけることは、これからのIT時代に、必要なことではないでしょうか。
子どもたちがやっているプログラミングソフトの1つ「Scratch」は、ビジュアルなツール。遊び感覚で楽しく使うことができます。
Scratch - Imagine, Program, Share
物語や、ゲーム、アニメーションを作ろう
世界中のみんなと共有しよう
というわけで、久しぶりで、Scratch の本を読んで 実習してみることにしました。
今の子供達はどんなことを学校で習っているのかな?
⇒ 体験してわかるプログラミング教育:淺井 登 (著) ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
参考 「プログラミング的思考」って何なのさ? ~ 電脳会議 VOL209 2021(技術評論社)
ScratchのWebサイトに行ったら、2014年に登録して作ったScratchプログラムが、今もちゃんとあったので、ちょっと感激!
懐かしい~、というか 自分で作ったのに すっかり忘れています。 (*^_^*)♪
その頃のScratchはバージョン2.0、現在は バージョンは 3.0に進化しています。
2014年に読んで実習した本
⇒ 小学生からはじめるわくわくプログラミング:阿部 和広 (著) ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
プログラミングは他にもいろいろな手法で行なえます。
いろんなプログラム言語であなたも ゲームを作ってみよう!
→ ゲームプログラミングの本
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2013/9/23 記、2013/11/23 追記
NHKのスーパープレゼンテーション(TED)で紹介されてからちょっと興味がある Scratch。
9.23 ON AIR Mitchel Resnick ミッチェル・レズニック
TED Let's teach kids to code 「子どもにプログラミングを教えよう」
Scratch - Imagine, Program, Share
物語や、ゲーム、アニメーションを作ろう
世界中のみんなと共有しよう
2013年5月に新バージョンの Scratch 2.0 が公開され、ソフトのダウンロード不要のウェブアプリケーションとなりました。
さらに、旧バージョン(1.4)にはなかった、ウェブアプリケーションならではの機能が追加されたので、ぜひ使ってみたいです。
本を読みながらやってみました。
⇒ 小学生からはじめるわくわくプログラミング:阿部 和広 (著) ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
参考
・ 子ども向けプログラミング言語「Scratch(スクラッチ)」をやってみた
・ 簡単だけど奥深い!Scratchプログラミングの魅力 - オブジェクト指向プログラミング
こちらも見てね
2022/04/19 書籍と学習 ⇒ ※Scratchで遊ぼう:子供も大人もプログラミング ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」
2021/12/09 My作品 ⇒ Myブログ:Scratchで作った作品で遊ぼう!:スノボでX'mas
2021/12/05 追記
Scratchでのビジュアルプログラニング。
集中して、たくさんの本を読みながら実習しています。
子供向けの本が多いので、ちょっと物足らない・・・。
と思ったら、大人向けの本もありますよ。
Scratchならではの機能を使うプログラミングは、これまでのプログラム言語での作業とは全然違います。
できることも、Scratchが得意なこともあれば、制約があったり苦手だったりすることもあります。
★ 他の本のサンプルより凝ったゲームができる本、一通り実習しましたが、もっと深堀りできそうです。
⇒ ゲームを改造しながら学ぶ Scratchプログラミングドリル:アソビズム (著) ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
★ AIを使う本も面白いです。
⇒ ScratchでAIを学ぼう ゲームプログラミングで強化学習を体験:伊藤 真 (著) ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2021/08/24 追記
子どもたちは、学校で「プログラミング学習」をやるようになりました。
親御さんたちは、ビビっているのではないでしょうか。(*^_^*)♪
子供がやることですから、大概は 大人もやれます。

これはパソコンでプログラムすることだけではなく、論理的な思考力を身につけること。
勉強や仕事だけでなく家事でも趣味でも「暮らしそのもので役に立つ」 大切な考え方。
誰もがこれまでもなんとなくやっていたりします。
それを、「プログラミング学習」というかたちできちんと身につけることは、これからのIT時代に、必要なことではないでしょうか。
子どもたちがやっているプログラミングソフトの1つ「Scratch」は、ビジュアルなツール。遊び感覚で楽しく使うことができます。
Scratch - Imagine, Program, Share
物語や、ゲーム、アニメーションを作ろう
世界中のみんなと共有しよう

今の子供達はどんなことを学校で習っているのかな?
⇒ 体験してわかるプログラミング教育:淺井 登 (著) ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
参考 「プログラミング的思考」って何なのさ? ~ 電脳会議 VOL209 2021(技術評論社)

懐かしい~、というか 自分で作ったのに すっかり忘れています。 (*^_^*)♪
その頃のScratchはバージョン2.0、現在は バージョンは 3.0に進化しています。
2014年に読んで実習した本
⇒ 小学生からはじめるわくわくプログラミング:阿部 和広 (著) ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~


いろんなプログラム言語であなたも ゲームを作ってみよう!
→ ゲームプログラミングの本
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2013/9/23 記、2013/11/23 追記
NHKのスーパープレゼンテーション(TED)で紹介されてからちょっと興味がある Scratch。
9.23 ON AIR Mitchel Resnick ミッチェル・レズニック
TED Let's teach kids to code 「子どもにプログラミングを教えよう」
Scratch - Imagine, Program, Share
物語や、ゲーム、アニメーションを作ろう
世界中のみんなと共有しよう
2013年5月に新バージョンの Scratch 2.0 が公開され、ソフトのダウンロード不要のウェブアプリケーションとなりました。
さらに、旧バージョン(1.4)にはなかった、ウェブアプリケーションならではの機能が追加されたので、ぜひ使ってみたいです。
本を読みながらやってみました。
⇒ 小学生からはじめるわくわくプログラミング:阿部 和広 (著) ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
参考
・ 子ども向けプログラミング言語「Scratch(スクラッチ)」をやってみた
・ 簡単だけど奥深い!Scratchプログラミングの魅力 - オブジェクト指向プログラミング
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます