こちらも見てね。(6/13 順次 投稿中)
⇒ 20230608_東御苑 シリーズ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
6/8 モクゲンジの花が咲く頃じゃないかと、皇居東御苑へ レッツGO!
地図を片手に あるきましょう! (紫色が散策コース)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/42/1665e65804b662c1c82b5ac17d2d0cb9.png)
大手門から入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7f/6f27cbd6a929a3b402b79a4379eedb30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/bb/c4635fe5a93f241c5724f7b30fb5d8d1.jpg)
大手門をくぐると・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f9/3eccf2ee05115c52a606827647b8781e.jpg)
アジサイがお出迎え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ee/de41ecd40a357a45a211fbf761e292ea.jpg)
発券所横の ナツツバキの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b0/6d211005b3833036d830838060e2b9c1.jpg)
めも:2023/06/08 Xperia10Ⅳ で撮影
美しい垣根が、サンゴジュと気づいて びっくり!
三の丸尚蔵館は改装中
同心番所を過ぎて 道は二手に。まずは本丸方面へ
百人番所。 樹木も建物と同じ形。 面白い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a6/76358ca186d396230f50e61f3a3005a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/df/7914c5a60530c766d7826dd68e70092a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/68/4952877edf5e2c82f65d0f88917dc27e.jpg)
石垣に圧倒されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/46/b87153d5bb2eb5dd115660de36e4490b.jpg)
大番所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ac/3bd4fc086603217de35b220bb09cb252.jpg)
道の両側は整然とお手入れされた樹木
中雀門跡を過ぎたら、左手へ
南端の 富士見櫓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/cb/d2c037c10e80c2851fed137077df95cf.jpg)
クスノキを見上げる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4e/83b14e9b955ed69200cea6294ae29c0f.jpg)
このあたりは、ちょっと野趣あふれる雑木林
野草の島もあります。
さぁここからは、植物観察へ GO!
6/13 順次 投稿中 ⇒ 20230608_東御苑 シリーズ ~ 「散歩道の野草と風」を ご覧ください
さらに、巡っていきます。
本丸 ケヤキの芝生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/bb/67e83c677ad46091f6d5385eece33185.jpg)
休憩所の近くに面白いモニュメント
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/32/930d94a07c7091b859a8f13bbd7f09f2.jpg)
江戸城天守復元模型
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/60/d10498314f8b5b05d1960f681cf93373.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a6/ad633facb629d037976ec35708c006b3.jpg)
さぁ、お目当ての モクゲンジの花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b8/00b71660bb1eddcdfcd03a56177ddd6e.jpg)
小さな黄色の花は高い木の枝にたくさんついています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7d/5496b76a3b4438e67c12f7486c15b9e8.jpg)
次は、汐見坂を下って、都道府県の木が並ぶエリアへ
そして、樹木と野草の宝庫。二の丸雑木林へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f7/a023c160fc330b506be51f4434b0bffc.jpg)
その奥には 二の丸庭園と菖蒲田
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/32/f52733db78e84f2070a1f041063e0f23.jpg)
外国の人もたくさん、美しいハナショウブを楽しんでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/21/22fd4bc7669ed687eca1f0db6211ad37.jpg)
二の丸池をグルっと回ったら、そろそろ戻りましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1f/07257665d9790e712438e21e2df3fa83.jpg)
13~16時、楽しい午後を過ごしました。
めも:2023/06/08 PowerShot SX730 HS で撮影
参考
・ 東御苑 これまでの花だより(過去1年間)
・ 四季の山野草(モクゲンジ)
もくげんじ(木欒子) ムクロジ科 モクゲンジ属 学名:Koelreuteria paniculata
別名: センダンバノボダイジュ
英名: golden rain tree(金雨の木)
大番所在り、尚も進むと沢山の、植物。
江戸城天守閣跡に登れば・・・・。
◎ 天下執る その心算をば 眺め良し
毎日眼下 大手町見ゆ (縄)
竹橋に毎日新聞社が移転してきて何年になるだろう~~。
東御苑、久しぶりで行きました。
百人番所の樹木が建物と同じ形なのにびっくり。
お硬いところかと思いきや 楽しいですね。
江戸城天守復元模型やら、ハナショウブやら 見どころいっぱい。
縄文人さんも、ぜひどうぞ!